検索結果 | ページ 9 | 歴史のあと

"キーワード指定なし"

ジャンル:城跡
年代:
都道府県:
検索ワード
ジャンル
年代
都道府県 北海道・東北:


関東・甲信越:


東海・北陸:


関西:


中国・四国:


九州・沖縄:

:AND条件

城跡

野田城跡(石山合戦・大坂の陣)

大阪府大阪市にあった戦国時代の城。情報があまりにも少ないため幻の城とも呼ばれている。 歴史・概略 享禄4年(1531年)、備前国・美作国・播磨国の戦国大名...
城跡

福井城跡

福井県福井市にあった城。江戸時代の福井藩藩庁。 北ノ庄城とも呼ばれる。 歴史・概略 織田信長が越前の朝倉氏を滅ぼした後の天正3年(1575年)、配下の柴田...
城跡

山崎城跡(羽柴秀吉)

京都府大山崎町の天王山にあった室町時代の山城。 歴史・概略 山崎の地は、京都と西国を結ぶ出入り口にあたる川と山に挟まれた天然の要害となっており、度々戦乱が起こ...
城跡

忍城址公園

埼玉県行田市にあった江戸時代の忍藩藩庁がおかれた城。 歴史・概略 豊臣秀吉による「小田原攻め(小田原征伐)」の際には、城代として城を預かっていた成田長親(なり...
城跡

墨俣城

墨俣城は岐阜県大垣市の長良川沿いにある木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)ゆかりの城。 歴史・概略 織田信長の美濃攻略の際の足掛かりとして家臣の木下藤吉郎(きのした・...
城跡

二本松城

福島県二本松市にあった城。江戸時代の二本松藩藩庁。 霞ヶ城とも呼ばれる。 歴史・概略 室町時代中頃、二本松満泰が城を築いたのが始まり。その後城主は度々代わって...
城跡

淀古城址・戊辰戦争砲弾貫通跡

京都府京都市にあった室町時代から安土桃山時代にかけての城。 「鳥羽伏見の戦い」における戦場のひとつ。 歴史・概略 京都に近く、桂川、宇治川、木津川が合流する天...
城跡

指月伏見城跡

安土桃山時代の一時期、京都府京都市にあった幻の城。 歴史・概略 豊臣秀吉の隠居城で、京都と大阪を結ぶ要衝である伏見の地に築城された。後に築城された木幡山伏見城...
城跡

聚楽第南外濠跡

豊臣秀吉が一時期本拠としていた京都・聚楽第の跡。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、関白に就任した豊臣秀吉が、かつての平安京大内裏跡に築城し...
城跡

聚楽城鵲橋旧蹟

豊臣秀吉が関白として政務を執った聚楽第の跡地。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、豊臣秀吉が関白としての政務を果たすための拠点として、かつて...
城跡

松代城

長野県長野市にあった城。江戸時代の松代藩の藩庁。 歴史・概略 永禄3年(1560年)、北信濃の支配を目指す武田信玄が家臣の山本勘助に命じて海津城を築いたことに...
城跡

山中城跡

静岡県三島市にあった戦国時代末期の山城。 歴史・概略 戦国時代後期、小田原に本拠をおく北条氏康によって小田原城の西の防御を固めるための拠点として築城された山城...
城跡

長篠城跡

戦国時代、愛知県新城市にあった城。 歴史・概略 永正5年(1508年)、今川氏と関係が深い菅沼元成(すがぬま・もとなり)によって築城され、菅沼氏の居城となった...
城跡

船岡山城跡

京都府京都市にあった山城。船崗山城、山名城とも呼ばれる。 歴史・概略 築城:応仁元年(1467年) 廃城:応仁2年(1468年) 築城主:大内政弘 ...
城跡

郡山城跡

大阪府茨木市にあった城。 荒木村重・中川清秀と和田惟政・茨木重朝が戦った「白井河原の戦い」の際、惟政側として参戦した。 歴史・概略 元亀2年(1571年)...
城跡

柴島城跡

大阪府大阪市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 柴島城(くにじまじょう)の築城年代は不明だが、戦国最初の天下人となった三好長慶(みよし・ながよし)の弟の...
城跡

三宅城跡

大阪府茨木市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 戦国時代、摂津国人衆のひとりであった三宅氏によって築かれた城。 城の規模は東西596メートル、南北540メ...
城跡

三宅城跡

大阪府茨木市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 戦国時代、摂津国の国人であった三宅氏によって築かれた城。 城の規模は東西596メートル、南北540メートル...
城跡

三宅城跡

大阪府茨木市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 戦国時代、摂津国国人三宅氏によって築かれた城。 城の規模は東西596メートル、南北540メートルに及ぶもの...
城跡

三宅出羽守国村公碑

摂津三宅城主であった三宅国村の碑。 歴史・概略 諸説はあるが、この付近には永正元年(1504年)から永禄5年(1562年)にかけて三宅城(みやけじょう)...