江戸時代 | ページ 7 | 場所と地図 – 歴史のあと

江戸時代

古戦場

大阪の陣 幸村・家康本陣

大阪市にある古墳。徳川と豊臣の最終決戦である「大阪の陣」の際には重要な拠点となった。 歴史・概略 天王寺公園内にある前方後円墳で、長さは約200メートル...
城跡

甲府城

山梨県甲府市にあった城。江戸時代の甲府藩藩庁。 舞鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 武田氏滅亡後、甲斐は織田信長の領国となったがその矢先「本能寺の変」が起こ...
城跡

白石城

宮城県白石市にあった城。 他に益岡城、桝岡城とも呼ばれる。 歴史・概略 白石城(しろいしじょう)の築城年代は不明。「後三年の役」を藤原清衡とともに戦った戦...
城跡

犬山城

愛知県犬山市にある室町時代から江戸時代にかけての城。現存12天守・国宝天守のうちのひとつ。 歴史・概略 文明元年(1469年)、尾張の守護代であった織田氏...
城跡

福岡城

福岡県福岡市にあった江戸時代の城。江戸時代の福岡藩藩庁。 歴史・概略 福岡藩主・黒田長政が慶長6年(1601年)から6年の歳月をかけ築城し、そのとき福岡と...
城跡

岡山城

岡山県岡山市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の岡山藩藩庁。 黒塗りの見た目から烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)とも呼ばれる。 歴史・...
城跡

掛川城

静岡県掛川市にあった戦国時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の掛川藩藩庁。 ほかに雲霧城、松尾城とも呼ばれる。 歴史・概略 室町時代中期、駿河の守護大名...
城跡

島原城

長崎県島原半島にあった江戸時代の城。江戸時代の島原藩藩庁。 歴史・概略 元和4年(1618年)、それまでの日野江城に代わる新しい城として島原藩主・松倉重政...
城跡

原城跡

長崎県島原半島南部にあった戦国時代から江戸時代初期にかけての城。 江戸時代に起った争乱「島原の乱」の地として知られる。 歴史・概略 明応5年(1496年)...
邸宅・住居跡

中山邸跡(京都御苑・明治天皇生誕地)

京都御苑内にあった中山邸の跡。明治天皇生誕の地である。 歴史・概略 中山家は藤原氏の支流のひとつで、平安時代の公卿・中山忠親(なかやま・ただちか)を祖とす...
邸宅・住居跡

近衛邸跡(京都御苑)

かつて京都御苑内にあった近衛邸の跡。 歴史・概略 近衛家(このえけ)は藤原氏一族のひとつで、平安時代末期の公卿・近衛基実を祖としている。他の九条家や二条家...
邸宅・住居跡

橋本家跡(京都御苑・和宮生誕地)

京都御苑内にある公家・橋本家の屋敷跡。和宮生誕の地である。 歴史・概略 橋本家は藤原氏一族のひとつで、鎌倉時代中期の太政大臣・西園寺公相(さいおんじきんす...
京跡・宮跡

仙洞御所・大宮御所・豊臣秀吉京都新城跡(京都御苑)

京都府京都市京都御苑内にある江戸時代初期に造営された御所。豊臣秀吉が晩年に築いた京都新城跡地でもある。 歴史・概略 元々この場所には、豊臣秀吉が関白の政庁...
邸宅・住居跡

九条邸跡(京都御苑)

かつて京都御苑内にあった九条邸の跡。 歴史・概略 九条家は藤原氏一族のひとつで、鎌倉時代の公卿・九条兼実(くじょう・かねざね)を祖としている。他の四家(近...
京跡・宮跡

閑院宮邸跡(京都御苑)

京都御苑内にあった閑院宮邸の跡。 歴史・概略 閑院宮(かんいんのみや)は、第113代東山天皇の皇子である直仁親王(なおひとしんのう)により宝永7年(171...
寺社

南禅寺

京都市東山にある鎌倉時代より続く臨済宗の禅寺。 歴史・概略 文永元年(1264年)、後嵯峨天皇によって離宮・禅林寺殿(ぜんりんじどの)が造営される。禅林寺...
寺社

北野天満宮(菅原道真)

京都府京都市にある菅原道真公を祀る平安時代より続く神社。 歴史・概略 平安時代初期、菅原道真(すがわら・みちざね)が左遷先の大宰府で没した後、京都で清涼殿...
邸宅・住居跡

若狭小浜藩邸跡(京都)

江戸時代の若狭小浜藩の京都藩邸跡。 歴史・概略 藩主は譜代大名である酒井氏で、老中や大老、京都所司代などの重職に就き、徳川政権を支えた。 南北260メー...
城跡

郡上八幡城

岐阜県郡上市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の郡上藩藩庁。 歴史・概略 永禄2年(1559年)、遠藤盛数(えんどう・もりかず)により築城...
城跡

茨木城跡

大阪府茨木市にあった城。 歴史・概略 築城年は分かっていないが、一説には南北朝で活躍した河内の豪族・楠木正成が築いたのが始まりともいわれる。 以後の記録...