鎌倉時代 | ページ 2 | 場所と地図 – 歴史のあと

鎌倉時代

寺社

法勝寺金堂基壇跡

平安時代後期に白河天皇が建立した法勝寺の伽藍跡。 歴史・概略 法勝寺(ほっしょうじ)は、承保3年(1076年)に白河天皇の御願によって建立された寺院で、後...
邸宅・住居跡

藤原定家京極邸址

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家・藤原定家の屋敷跡。 歴史・概略 藤原定家(ふじわら・ていか/さだいえ)は藤原北家の流れをくむ御子左家(みこひだ...
京跡・宮跡

持明院仙洞御所跡

平安時代から室町時代にかけて藤原氏の邸宅、および天皇退位後の御所として使われた屋敷跡。 歴史・概略 持明院(じみょういん)は平安時代後期、陸奥守・鎮守府将...
京跡・宮跡

閑院内裏跡

京都府京都市にあった平安時代から鎌倉時代にかけての藤原氏の屋敷、および里内裏跡。 歴史・概略 平安時代初期の公卿・藤原冬嗣(ふじわら・ふゆつぐ)が屋敷を置...
邸宅・住居跡

二条殿御池跡

京都にあった皇族や公家の邸宅跡。安土桃山時代には織田信長の屋敷としても使われ、「本能寺の変」の戦闘が起こった場所でもある。 歴史・概略 この場所は、平安時...
寺社

白河院跡(法勝寺跡)

藤原氏の別荘、および白河上皇が建立した法勝寺(ほっしょうじ)の跡。 歴史・概略 白河院は、平安時代初期の公家で藤原氏全盛の礎となった藤原良房が、この場所に...
寺社

水無瀬神宮(後鳥羽天皇宮跡)

大阪にある後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇を祀る神宮。 歴史・概略 この場所にはかつて後鳥羽天皇の離宮・水無瀬殿があったが、建保四年(1216)の洪水によ...
京跡・宮跡

後鳥羽上皇水無瀬宮址

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて即位した第82代後鳥羽上皇の離宮跡。 歴史・概略 後鳥羽上皇は鎌倉時代初期の天皇で、平家が都落ちしたのち神器のないまま...
城跡

津和野城

島根県鹿足郡津和野町にあった城。江戸時代の津和野藩藩庁。 一本松城、三本松城、石蕗城とも呼ばれる。 歴史・概略 永仁3年(1295年)、石見の地頭・吉見頼...
城跡

備中松山城

岡山県高梁市にあった城。江戸時代の備中松山藩藩庁。 ほかに高梁城(たかはしじょう)とも呼ばれる。現存する12天守のうちのひとつで雲海に浮かぶ城として知られる。 ...
城跡

岡城跡

大分県竹田市にあった城。江戸時代の岡藩藩庁。 ほかに臥牛城(がぎゅうじょう)、豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)とも呼ばれる。 歴史・概略 文治元年(118...
城跡

人吉城公園

熊本県人吉市にあった城。 江戸時代の人吉藩藩庁。繊月城、三日月城とも呼ばれる。 歴史・概略 元久2年(1205年)、鎌倉幕府御家人となった相良長頼(さがら...
城跡

大洲城

愛媛県大洲市大洲にあった城。江戸時代の大洲藩藩庁。 比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城とも呼ばれる。 歴史・概略 元徳3年(1331年)、伊予守護職・宇都宮豊房に...
城跡

岡豊城跡

高知県南国市にあった城。 四国の戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)が四国統一の拠点とした城として知られる。 歴史・概略 鎌倉時代、この地域に...
城跡

宇和島城

愛媛県宇和島市にあった城。江戸時代の宇和島藩藩庁。 現存12天守のうちのひとつで丸串城、板島城、鶴島城とも呼ばれる。 歴史・概略 嘉禎2年(1236年)、...
城跡

水戸城跡

茨城県水戸市にあった城。 江戸時代の水戸藩藩庁で徳川御三家のひとつ水戸徳川家の居城。馬場城、水府城とも呼ばれる。 歴史・概略 建久年間(1190年~119...
城跡

岩村城跡

岐阜県恵那市岩村町にあった城。 江戸時代の岩村藩藩庁で日本三大山城のひとつに数えられる。 歴史・概略 鎌倉時代中期頃、美濃国遠山荘の地頭・遠山景朝により築...
城跡

高取城跡

奈良県高取市にあった城。 江戸時代の高取藩藩庁で日本三大山城のひとつに数えられる。 歴史・概略 元弘2年(1332年)、この地の豪族である越智邦澄により築...
城跡

大和郡山城

奈良県大和郡山市にあった平安時代より続く城。雁陣之城とも呼ばれ、江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた。豊臣秀吉の弟で政権No2であった豊臣秀長の居城として知られる...
城跡

足利氏館(鑁阿寺)

栃木県足利市にある真言宗寺院。鎌倉時代の足利氏居館があった場所で、足利氏の氏寺である。 歴史・概略 鑁阿寺(ばんなじ)は鎌倉時代に開基された寺院で、現在は...