京跡・宮跡 | ページ 3 | 場所と地図 – 歴史のあと

京跡・宮跡

京跡・宮跡

清和院・土御門内裏跡

平安時代後期に使われた里内裏跡。 歴史・概略 土御門内裏(つちみかどだいり)は公卿・源師時(みなもともろとき)の土御門邸を改築したもので、鳥羽天皇が内裏と...
その他遺跡

烏丸御池遺跡・平安京跡

縄文時代から古墳時代にかけての集落跡。 歴史・概略 烏丸御池遺跡は南北約600メートル、東西約800メートルの範囲に及ぶ遺跡で、付近からはさまざまな時代の...
京跡・宮跡

五辻殿址

五辻殿(いつつじどの)は鎌倉時代初期、後鳥羽上皇の院御所として使用された邸宅跡。 歴史・概略 後鳥羽上皇の母・藤原殖子(ふじわらたねこ)の弟・坊門信清(ぼ...
京跡・宮跡

三条烏丸御所跡

平安時代後期に建てられた藤原氏の邸宅跡、および御所跡。三条桟敷殿、三条南殿とも呼ばれた。 歴史・概略 この場所は御所のあった北側にあたり、この石碑から南方...
京跡・宮跡

豊臣秀勝邸跡伝承地・平安宮内裏蘭林坊跡

平安京大内裏の蘭林坊(らんりんぼう)があった場所。また、豊臣秀吉の聚楽第があった時代には豊臣秀勝の邸宅があったと推定されている。 歴史・概略 延暦13年(...
京跡・宮跡

平安宮内裏承香殿跡

平安京大内裏の承香殿(じょうきょうでん・しょうきょうでん)があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇によって長...
京跡・宮跡

平安宮内裏弘徽殿跡

平安京大内裏の弘徽殿(こきでん)があった場所。 歴史・概略 平安京は延暦13年(794年)、桓武天皇によって長岡京より遷都され、以来1000年に渡って日本...
京跡・宮跡

宴松原跡(平安京)

平安京大内裏の宴松原(えんのまつばら)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より遷都され、以来100...
京跡・宮跡

平安宮西限・藻壁門跡

平安京の藻壁門(そうへきもん)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より遷都され、以来1000年に渡...
京跡・宮跡

史跡平安宮造酒司倉庫跡

平安京の造酒司があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京に遷都。以来1000年に渡って日本の首...
京跡・宮跡

平安宮豊楽院跡

平安京の豊楽院内に建っていた清暑堂(せいしょどう)があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)...
京跡・宮跡

平安宮豊楽殿跡

平安京の豊楽院内に建っていた豊楽殿(ぶらくでん)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へ...
京跡・宮跡

平安宮内裏内郭回廊跡

平安宮内裏周囲を囲っていた回廊があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より遷...
京跡・宮跡

平安宮内裏承明門跡

平安宮内裏内郭部の門のひとつ承明門(しょうめいもん)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京から平安京...
京跡・宮跡

平安宮内裏宜陽殿跡

平安京大内裏における殿舎のひとつ宜陽殿(ぎようでん)があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう...
京跡・宮跡

平安宮内裏綾綺殿跡

平安宮の殿舎のひとつ綾綺殿(りょうきでん)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあん...
京跡・宮跡

平安宮内裏昭陽舎跡

平安宮内に建てられた殿舎のひとつ昭陽舎があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあんきょ...
京跡・宮跡

平安宮内酒殿跡

平安京大内裏内の施設のひとつ内酒殿(うちのさけどの)があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう...
京跡・宮跡

平安宮一本御書所跡

平安京の一本御書所という施設があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあんきょう)に遷都...
京跡・宮跡

平安宮中務省東面築地跡

平安京の中務省東側の築地塀の跡。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあんきょう)へ遷都。以来10...