博物館 | ページ 2 | 場所と地図 – 歴史のあと

博物館

城跡

鹿児島城

鹿児島県鹿児島市にあった城。江戸時代の薩摩藩藩庁。 鶴丸城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長6年(1601年)、後の薩摩藩初代藩主・島津家久により城山(上之...
古戦場

犀ヶ崖古戦場

武田信玄が晩年行った織田・徳川領への侵攻作戦(西上作戦)における古戦場のひとつ。 歴史・概略 元亀3年(1572年)9月、室町幕府将軍・足利義昭の反織田信...
寺社

泉岳寺

東京都港区にある曹洞宗の寺院。 歴史・概略 慶長17年(1612年)、徳川家康が門庵宗関(もんなんそうかん・今川義元の孫とも)和尚を招いて外桜田の地に創...
城跡

川越城

埼玉県川越市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の川越藩藩庁。 河越城、初雁城、霧隠城とも呼ばれる。 歴史・概略 長禄元年(1457年)、当...
寺社

伊勢国分寺跡

奈良時代頃に建てられた伊勢国分寺の跡。 歴史・概略 天平13年(741年)、聖武天皇(しょうむてんのう)の発した「国分寺建立の詔(みことのり)」によって...
城跡

松前城

北海道松前町にあった城郭。江戸時代の松前藩藩庁。 福山城とも呼ばれる。 歴史・概略 江戸時代初期、拠点として松前氏が陣屋を築いたことに始まる。江戸時代後期...
城跡

小倉城

福岡県北九州市にあった城。江戸時代の小倉藩藩庁。 歴史・概略 いつ頃築城されたかは不明であるが、鎌倉時代にはすでに存在していたとされる。その後豊臣秀吉によ...
城跡

福岡城

福岡県福岡市にあった江戸時代の城。江戸時代の福岡藩藩庁。 歴史・概略 福岡藩主・黒田長政が慶長6年(1601年)から6年の歳月をかけ築城し、そのとき福岡と...
城跡

岡山城

岡山県岡山市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の岡山藩藩庁。 黒塗りの見た目から烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)とも呼ばれる。 歴史・...
城跡

島原城

長崎県島原半島にあった江戸時代の城。江戸時代の島原藩藩庁。 歴史・概略 元和4年(1618年)、それまでの日野江城に代わる新しい城として島原藩主・松倉重政...
邸宅・住居跡

吉野ヶ里遺跡

佐賀県にある弥生時代の環濠集落跡。 歴史・概略 弥生時代後期の最盛期には外濠と内濠の二重の濠を巡らし、柵を建て、さらに物見櫓が置かれるなど敵の侵入を防ぐ構...
城跡

名護屋城跡(文禄・慶長の役)

「文禄・慶長の役」の際、豊臣秀吉の命により築かれた城。 歴史・概略 天正18年(1590年)の「小田原攻め」により天下統一を果たした秀吉はさらに大陸への進...
京跡・宮跡

閑院宮邸跡(京都御苑)

京都御苑内にあった閑院宮邸の跡。 歴史・概略 閑院宮(かんいんのみや)は、第113代東山天皇の皇子である直仁親王(なおひとしんのう)により宝永7年(171...
寺社

北野天満宮(菅原道真)

京都府京都市にある菅原道真公を祀る平安時代より続く神社。 歴史・概略 平安時代初期、菅原道真(すがわら・みちざね)が左遷先の大宰府で没した後、京都で清涼殿...
城跡

田辺城

京都府舞鶴市にあった城。舞鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 天正7年(1579年)、丹後を領有した細川藤孝(幽斎)によって築城、その際に地名を田辺と改めた。...
城跡

弘前城

青森県弘前市にあった城。江戸時代の弘前藩藩庁。ほかに鷹岡城ともいう。 現存する12天守のうちのひとつ。 歴史・概略 慶長8年(1603年)、津軽藩主の津軽...
その他遺跡

三内丸山遺跡

青森県青森市にある縄文時代の集落跡。 歴史・概略 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は今から約5500年前から約4000年前頃まで使用された大規模集落...
城跡

和歌山城

和歌山県和歌山市にあった安土桃山時代から江戸時代にかけての城。 徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城として知られる。 歴史・概略 豊臣秀吉の紀州征伐によって紀...
城跡

伊賀上野城

戦国時代、織田氏・豊臣氏・徳川氏に仕えた藤堂高虎の城。 歴史・概略 室町時代には守護大名・二木氏の館があったが、その後伊賀は織田信長の勢力下となった。信長...
城跡

大垣城

岐阜県大垣市にあった城。江戸時代の大垣藩藩庁。 歴史・概略 築城:明応9年(1500年)? 廃城:明治4年(1871年) 築城主:竹腰尚綱? 構造:...