博物館 | ページ 3 | 場所と地図 – 歴史のあと

博物館

城跡

福知山城

京都府福知山市にあった城。江戸時代の福知山藩藩庁。 歴史・概略 築城:室町時代後期 廃城:明治6年(1873年) 築城主:塩見頼勝 構造:連郭式・平...
寺社

六波羅蜜寺(平氏六波羅第・六波羅探題府址碑)

天暦5年(951年)、市聖(いちひじり)と呼ばれた空也上人によって開かれた真言宗寺院。 歴史・概略 空也上人(くうやしょうにん)は平安時代中期の僧で、当時...
寺社

東寺

平安京遷都より続く京都にある真言宗寺院で教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる。高野山を開いた平安時代の高僧空海ゆかりの寺として知られている。 歴史・概...
邸宅・住居跡

角屋

京都の花街・島原にある揚屋のひとつで、今も江戸時代に島原ができた当時の建物が残っている。 歴史・概略 揚屋とは今の料亭のようなところで、置屋から大夫や芸妓...
邸宅・住居跡

八木邸(新選組屯所)

江戸時代末期、京都で倒幕勢力の取り締まりに従事した武装集団・新選組の屯所跡。 歴史・概略 文久3年(1963年)、将軍徳川家茂の上洛警護のため江戸で集めら...
寺社

壬生寺

延命地蔵菩薩を本尊とする律宗の寺院。幕末に活躍した新選組ゆかりの寺として知られる。 歴史・概略 正暦2年(991年)、園城寺(三井寺)の僧快賢によって開基...
城跡

白河小峰城

福島県白河市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の白河藩藩庁。 戊辰戦争の局面のひとつ「白河口の戦い」の舞台。 歴史・概略 南北朝時代、白河を領...
城跡

広島城

広島県広島市にある城。江戸時代の広島藩藩庁、浅野氏の居城。 歴史・概略 築城:天正17年(1589年) 廃城:明治7年(1874年) 築城主:毛利輝元...
城跡

仙台城跡

宮城県仙台市にあった城。江戸時代の仙台藩藩庁、伊達氏の居城。青葉城とも呼ばれる。 歴史・概略 築城:慶長6年(1601年) 廃城:明治4年(1871年)...
その他遺跡

島津製作所創業之地

日本を代表する精密機器メーカーである島津製作所が創業した地。 歴史・概略 明治8年(1875年)、仏具職人の家に生まれ仏具製造の店を開いていた島津源蔵によ...
城跡

彦根城

滋賀県彦根市にあった城。江戸時代の彦根藩藩庁。 江戸幕府譜代筆頭・井伊氏の居城で、今現在ある5つの国宝天守のうちのひとつ。 歴史・概略 築城:元和8年(1...
城跡

霞城公園(山形城跡)

山形県山形市にあった城。東北の戦国武将・最上義光の居城として知られる。 歴史・概略 南北朝の1357年、南北朝時代の武将・斯波兼頼によって築城されたことに始ま...
城跡

長浜城跡

滋賀県長浜市にあった城で、羽柴秀吉が初めて城主となったことで知られる。 歴史・概略 織田信長の義理の弟・浅井長政が本拠とする小谷城攻略において武功を立てた秀吉...
邸宅・住居跡

坂本龍馬寓居趾(酢屋)

材木商を営んでいた酢屋は、坂本龍馬が京都滞在中の宿としていた場所で、海援隊の事務所としていた。 歴史・概略 坂本龍馬(さかもと・りょうま)は、土佐藩士の後...
城跡

高槻城跡

大阪府高槻市にあった城。江戸時代の高槻藩藩庁。 戦国時代、キリシタン大名である高山右近が城主を務めたことで知られる。 歴史・概略 平安時代中期(990年頃)、...
城跡

忍城址公園

埼玉県行田市にあった江戸時代の忍藩藩庁がおかれた城。 歴史・概略 豊臣秀吉による「小田原攻め(小田原征伐)」の際には、城代として城を預かっていた成田長親(なり...
城跡

墨俣城

墨俣城は岐阜県大垣市の長良川沿いにある木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)ゆかりの城。 歴史・概略 織田信長の美濃攻略の際の足掛かりとして家臣の木下藤吉郎(きのした・...
城跡

清州城

愛知県清須市に戦国時代から江戸時代初期にかけてあった城。 歴史・概略 応永12年(1405年)、尾張守護・斯波義重によって築城されたことに始まり、戦国時代には...
城跡

名古屋城

愛知県名古屋市にあった城。徳川御三家である尾張徳川家の居城。別名は名城(めいじょう)、金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)、金城(きんじょう)。 歴史・概...
城跡

米沢城

山形県米沢市にあった城。 江戸時代の米沢藩藩庁で上杉氏の居城として知られる。 歴史・概略 暦仁元年(1238年)、大江時広(長井時広)が地頭として赴任した際に...