城跡 | ページ 2 | 場所と地図 – 歴史のあと

城跡

城跡

船岡山城跡

京都府京都市にあった山城。船崗山城、山名城とも呼ばれる。 歴史・概略 築城:応仁元年(1467年) 廃城:応仁2年(1468年) 築城主:大内政弘 ...
城跡

高島城跡

長野県諏訪市にあった城。 江戸時代の諏訪藩藩庁。諏訪の浮城や島崎城とも呼ばれる。 歴史・概略 現在でこそ高島城は諏訪湖湖岸からかなりの距離があるが、築城当時は...
城跡

明石城

兵庫県明石市にあった城。江戸時代の明石藩藩庁。 喜春城(きはるじょう)、錦江城(きんこうじょう)とも呼ばれる。 歴史・概略 もともとこの付近には高山右近などが...
城跡

津和野城

島根県鹿足郡津和野町にあった城。江戸時代の津和野藩藩庁。 一本松城、三本松城、石蕗城とも呼ばれる。 歴史・概略 永仁3年(1295年)、石見の地頭・吉見頼...
城跡

津山城

岡山県津山市にあった城。江戸時代の津山藩藩庁。 ほかに鶴山城(かくざんじょう)とも呼ばれる。 歴史・概略 嘉吉年間(1441年~1444年)、中国地方に勢...
城跡

備中松山城

岡山県高梁市にあった城。江戸時代の備中松山藩藩庁。 ほかに高梁城(たかはしじょう)とも呼ばれる。現存する12天守のうちのひとつで雲海に浮かぶ城として知られる。 ...
城跡

金山城跡

群馬県太田市にあった城。 新田金山城、太田金山城とも呼ばれる。 歴史・概略 文明元年(1469年)、新田氏や足利氏の一族である岩松家純が、標高約236mの...
城跡

根城

青森県八戸市にあった城。 歴史・概略 建武元年(1334年)、建武政権のもと北畠顕家(きたばたけ・あきいえ)に従って陸奥国に下向した南部氏の一族・南部師行...
城跡

大野城跡

福岡県太宰府市・大野城市・糟屋郡宇美町にあった古代山城。 「おおのじょう」または「おおののき」と呼ばれる。 歴史・概略 天智天皇2年(663年)、唐・新羅...
城跡

小諸城址

長野県小諸市にあった城。江戸時代の小諸藩藩庁。 酔月城、穴城、白鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 天文23年(1554年)、甲斐の武田信玄が信濃国に対して領...
城跡

篠山城

兵庫県篠山市にあった城。江戸時代の篠山藩(ささやまはん)藩庁。 桐ヶ城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長13年(1608年)、常陸国笠間藩より譜代・松平康重...
城跡

福山城

広島県福山市にあった城。江戸時代の福山藩藩庁。 ほかに久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)とも呼ばれる。 歴史・概略 瀬戸内海に面した海城で、...
城跡

岡城跡

大分県竹田市にあった城。江戸時代の岡藩藩庁。 ほかに臥牛城(がぎゅうじょう)、豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)とも呼ばれる。 歴史・概略 文治元年(118...
城跡

鬼ノ城

岡山県総社市にあった古代の城。 歴史・概略 鬼ノ城(きのじょう)はそれに関する記録がないため築城年代、築城主などは不明であるが、発掘調査などにより7世紀後...
城跡

松坂城跡

三重県松阪市にあった城。江戸時代の松坂藩藩庁。 松阪城とも呼ばれる。 歴史・概略 天正16年(1588年)、領主・蒲生氏郷が松ヶ島城に代わる城を築城。 ...
城跡

人吉城公園

熊本県人吉市にあった城。 江戸時代の人吉藩藩庁。繊月城、三日月城とも呼ばれる。 歴史・概略 元久2年(1205年)、鎌倉幕府御家人となった相良長頼(さがら...
城跡

平戸城

長崎県平戸市にあった城。 江戸時代の平戸藩藩庁。亀岡城、亀甲城、日之嶽城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長4年(1599年)、後の平戸藩初代藩主・松浦鎮信(...
城跡

佐賀城公園

佐賀県佐賀市にあった城。 江戸時代の佐賀藩庁。佐嘉城、栄城、沈み城、亀甲城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長7年(1602年)、佐賀藩の藩祖・鍋島直茂が龍造...
城跡

大洲城

愛媛県大洲市大洲にあった城。江戸時代の大洲藩藩庁。 比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城とも呼ばれる。 歴史・概略 元徳3年(1331年)、伊予守護職・宇都宮豊房に...
城跡

竹田城跡

兵庫県朝来市(あさごし)にある室町時代から安土桃山時代にかけての山城。 虎臥城、安井ノ城とも呼ばれる。雲海に浮かぶ城の姿は天空の城として人気を集めている。 歴...