百々橋の礎石(応仁の乱) | 場所と地図 – 歴史のあと

百々橋の礎石(応仁の乱)

百々橋の礎石 古戦場
百々橋の礎石
ジャンル:古戦場
史跡年代:室町時代
関連タグ:

百々橋は「応仁の乱」で激しい戦闘となった場所のひとつ。

歴史・概略

  • 百々橋(どどばし)は、堀川のすぐ東を南北に流れる小川(こかわ)に架かっていた橋である。名はこの付近が「百々ノ辻」と呼ばれていたことに由来する。
    ただし、今は開発によって小川は埋め立てられ、橋の礎石だけが残されている。
  • 室町時代中期、畠山氏や斯波氏、将軍家の後継問題などから日本全国の大名たちを巻き込んで後に「応仁の乱」と呼ばれる10年に及ぶ戦いが勃発した。
  • この場所のすぐ西には西軍の総大将となった山名宗全(やまな・そうぜん)邸、すぐ東には東軍の総大将となった細川勝元(ほそかわ・かつもと)邸があり、堀川と小川が流れていたちょうどこのあたりを挟んで両陣営がにらみ合った。
    東軍、西軍の分け方はこの時の配置によるもので、百々橋付近では東西両軍が数回にわたって交戦した。

見どころ・おすすめ

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市上京区寺之内通小川通
【付近の史跡】
[ 東・約0.3km ] 持明院仙洞御所跡
[ 南西・約0.3km ] 山名宗全邸跡
[ 南西・約0.3km ] 山名宗全旧蹟
[ 南西・約0.5km ] 西陣舟橋(高師直邸跡)
主な施設
礎石のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・地下鉄「鞍馬口」「今出川」駅から約0.9Km

【バス】
・市バス「堀川寺ノ内」バス停

【マイカー】
・名神高速「京都南IC」から約10Km
タイトルとURLをコピーしました