京都六条堀川にあった日蓮宗寺院・本国寺(本圀寺)の跡。
歴史・概略
- 貞和元年(1345年)、鎌倉の地より移転。現在の五条通から七条通、堀川通から大宮通に至る広大な寺域を占めた。
- 天文5年(1536年)、「天文法華の乱」により焼失。
- 永禄11年(1568年)、織田信長の庇護を受けた足利義昭(「永禄の変」で殺害された第13代将軍・足利義輝の弟)が上洛、義昭は朝廷から将軍宣下を受け、本国寺を仮の御所とした。
- 永禄12年1月5日(1569年1月31日)、反織田であった三好三人衆や元岐阜城主の斎藤龍興らが本国寺の義昭を急襲(本圀寺の変、または六条合戦とも呼ばれる)。しかし、明智光秀や細川藤孝、三好義継、摂津衆らの活躍もあり、織田・足利勢の勝利に終わった。この事件の後、防御の整備が急務と考えた信長により、新たな御所として二条城が造営されることとなった。
- 貞享2年(1685年)、徳川光圀の生母の供養を行った縁から名前の一字をもらい本圀寺と改称。
- 天明8年(1788年)、「天明の大火」により伽藍の多くを焼失。
- 文久3年(1863年)、幕府寄りの鳥取藩重臣が藩内の対立により暗殺される(本圀寺事件)。
- 昭和44年(1969年)、塔頭の一部を残して山科に移転。
見どころ・おすすめ
- わざわざ目指すほどのところではないので、西本願寺を回るついでにでもちょっと寄るくらいでよいかと。
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 京都府京都市下京区堀之上町 【付近の史跡】
[ 東・約0.3km ] 左女牛井之跡(河内源氏屋敷)
[ 南東・約0.3km ] 西本願寺
[ 東・約0.4km ] 中井正五郎殉難地
[ 西・約0.6km ] 角屋
[ 西・約0.6km ] 島原西門碑
|
主な施設 |
本圀寺碑 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・JR「丹波口」駅から約0.8Km ・阪急電車「大宮」駅から約1Km ・嵐電「四条大宮」駅から約1Km 【バス】 ・市バス「島原口」「大宮五条」バス停 【マイカー】 ・名神高速「京都南IC」から約5Km |