平安京の大内裏跡、および豊臣秀吉が京都に築いた邸宅・聚楽第跡。
歴史・概略
平安京の政庁であった大内裏の北東部分に当たる場所。
大内裏は平安時代初期の頃から官庁街として政治の中枢として機能した。しかし朝廷の衰退とともに次第に荒廃、跡地は内野と呼ばれ朝廷への遠慮もあってかその後も積極的に利用されることはなかった。
安土桃山時代になると、天下統一を目指す豊臣秀吉が京都の拠点として大内裏跡地に聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)を築城した。しかし、竣工からわずか8年という短期間で破却されたため、聚楽第に関しての資料は乏しく、正確な位置すら分からない幻の城となっていた。
だが、この南向かいにあるハローワークの工事に伴って行われた発掘調査において、巨大な濠跡のほか数百点の金箔瓦を発見。後にそれらは聚楽第の遺構であることが確認された。
聚楽第は邸宅ではあるが本丸と西ノ丸・北ノ丸・南二ノ丸の曲輪を持ち、それぞれが水堀で区切られた平城の構造で天守をも備えていたといわれる。
この石碑の立っている場所は本丸を囲っていた濠の東側にあたり、ここから西に約300mのところにある「聚楽第址(本丸西濠跡)」碑までが本丸の範囲となる。
- 築城:天正14年(1586年)
- 廃城:文禄4年(1595年)
- 築城主:豊臣秀吉
- 構造:平城
- 主な城主:豊臣秀吉・豊臣秀次
見どころ・おすすめ
- 現在、目に見える聚楽第の遺構はほとんど残ってはいないが、周辺には聚楽第跡や武家屋敷跡などがかなり広範囲に存在している。それぞれ石碑も立てられているので、これらを巡ってみるのがおすすめ。
- 大名に関する名前が町名に残っている場所も多く、これらを辿るのも面白い。
関連動画
豊臣秀吉幻の城!聚楽第跡地
豊臣秀吉が京都に建てた幻の聚楽第の痕跡を辿る・本丸東濠跡・本丸西濠跡・石垣発掘の地・鵲橋旧蹟・南外濠跡#豊臣秀吉#聚楽第#京都
豊臣秀吉幻の聚楽第 大名屋敷跡を巡る
京都中心部にあった豊臣秀吉の居城・聚楽第周辺にある大名屋敷跡の石碑を巡ってみた#豊臣秀吉#聚楽第#京都
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 京都府京都市上京区中立売通大宮通 【付近の史跡】
[ 北・約0.1km ] 一条院跡
[ 北東・約0.1km ] 名和長年公殉節所(延元の乱)
[ 北東・約0.2km ] 黒田如水邸跡(京都)
[ 北東・約0.2km ] 聚楽城上杉景勝屋敷跡・細川勝久屋敷跡
[ 南西・約0.2km ] 佐賀鍋島藩屋敷跡(京都)
|
主な施設 |
石碑のみ |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・地下鉄「今出川」駅から約1.4Km 【バス】 ・市バス「大宮中立売」バス停 【マイカー】 ・名神高速「京都南IC」から約9Km |