藤原冬嗣

宝亀6年(775年)~天長3年(826年)
ふじわら・ふゆつぐ。平安時代初期の公卿。右大臣、左大臣、太政大臣。藤原内麻呂の二男。子に長良、良房など。

京跡・宮跡

閑院内裏跡

京都府京都市にあった平安時代から鎌倉時代にかけての藤原氏の屋敷、および里内裏跡。歴史・概略平安時代初期、公卿の藤原冬嗣(ふじわら・ふゆつぐ)が屋敷を置いたことに始まる。冬嗣は桓武天皇から淳和天皇の4代に仕えた人物で、異例の...
邸宅・住居跡

勧学院址

平安時代初期、藤原氏の大学寮生のため建てられた寄宿舎跡。歴史・概略大学寮(だいがくりょう)とは、官僚候補生を受け入れて育成していく政府機関のことであり、この場所の北側(現在の二条城付近)に大学寮があった。弘仁12...
タイトルとURLをコピーしました