石山合戦 | 場所と地図 – 歴史のあと

石山合戦

元亀元年(1570年)~天正8年(1580年)
いしやまがっせん。石山本願寺勢力と織田信長軍との間に起った戦闘。石山本願寺だけでなく周辺の勢力を巻き込みながら各地で戦闘が起こった。

寺社

石山本願寺推定地

大阪城の一角、戦国時代の一大勢力であった浄土真宗(一向宗)総本山である石山本願寺があった場所。 歴史・概略 もともとは8世・蓮如(れんにょ)の隠居先として...
城跡

伊勢長島城跡

三重県桑名市にあった城。江戸時代の長島藩藩庁。 歴史・概略 伊勢長島城は北伊勢、長良川と木曽川に挟まれた尾張の国境近くに築かれた平城。その歴史は古く、鎌倉時代...
城跡

古木江城跡

愛知県愛西市にあった戦国時代の平城。小木江城ともいう。 歴史・概略 室町時代後期、尾張の織田信長が美濃攻略と時を同じくして伊勢周辺に勢力を伸ばす。この一帯...
城跡

野田城跡(石山合戦・大坂の陣)

大阪府大阪市にあった戦国時代後期の城。正確な位置や縄張りなどの情報がほとんどなく、幻の城とも呼ばれている。 歴史・概略 享禄4年(1531年)、備前国・美...
城跡

野田城跡(石山合戦・大坂の陣)

大阪府大阪市にあった戦国時代の城。情報があまりにも少ないため幻の城とも呼ばれている。 歴史・概略 享禄4年(1531年)、備前国・美作国・播磨国の戦国大名...
古戦場

流れの馬場跡(石山合戦)

戦国時代における本願寺勢力と織田軍との戦いの跡のひとつ。 歴史・概略 約10年に及び織田信長に対抗してきた本願寺勢力は、天正8年(1580年)ついに織田...