観応の擾乱 | 場所と地図 – 歴史のあと

観応の擾乱

貞和5年/正平4年(1349年)~観応3年/正平7年(1352年)
かんのうのじょうらん。室町時代初期の戦乱。足利尊氏派と弟の直義派に政権が分裂し各地で戦乱が起こった。

その他遺跡

瀬田の唐橋

琵琶湖の南を流れ出る瀬田川に架かる橋。 歴史・概略 瀬田の唐橋(せたのからはし)は、現在の滋賀県大津市にある橋で、ほかに勢多大橋や勢多唐橋などとも表される...
古戦場

羽根倉古戦場(観応の擾乱)

室町幕府初期、政権内で起こった内乱「観応の擾乱(かんのうのじょうらん)」における古戦場のひとつ。 歴史・概略 足利尊氏による室町幕府樹立からしばらくたっ...
寺社

法成寺跡(藤原道長創建)

法成寺(ほうじょうじ)は平安時代から鎌倉時代にかけて、京都にあった仏教寺院。栄華を極めた藤原道長が創建し、最後を迎えた場所である。 歴史・概略 碑文「従是...