関ケ原の戦い | 場所と地図 – 歴史のあと

関ケ原の戦い

慶長5年9月15日(1600年10月21日)
美濃国関ケ原で行われた戦闘。東軍の総大将は徳川家康、西軍の総大将は毛利輝元だがこれは石田三成らの要請に応じたもの。諸説あるが東西の兵力は合わせて約15万人と言われる。また、戦闘は関ケ原だけではなく、三成の挙兵から関ケ原の後始末まで含めて各地でいくつもの戦闘が起こった。

古戦場

関ケ原古戦場

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、岐阜県関ケ原町で行われた天下分け目の戦い。日本史上最大規模の戦闘となった中心地。 歴史・概略 豊臣秀吉の死後...
城跡

木幡山伏見城跡

京都府京都市にあった安土桃山時代から江戸時代初期の平山城。 歴史・概略 大阪と京都を水運で結ぶ伏見の地に豊臣秀吉が築城した城。「関ケ原の戦い」の際には激しい戦...
城跡

宇土城跡

熊本県宇土市にあった城。 「関ケ原の戦い」で西軍として戦った小西行長築城の城として知られる。城山とも呼ばれる。 歴史・概略 天正17年(1589年)、肥後...
城跡

伊賀上野城

戦国時代、織田氏・豊臣氏・徳川氏に仕えた藤堂高虎の城。 歴史・概略 室町時代には守護大名・二木氏の館があったが、その後伊賀は織田信長の勢力下となった。信長...
城跡

大垣城

岐阜県大垣市にあった城。江戸時代の大垣藩藩庁。 歴史・概略 築城:明応9年(1500年)? 廃城:明治4年(1871年) 築城主:竹腰尚綱? 構造:...
城跡

佐和山城址

滋賀県彦根市にあった鎌倉時代から江戸時代にかけての山城。 歴史・概略 鎌倉時代初期、近江守護職・佐々木氏の一族である佐保時綱が砦を築いたのが始まりと伝わる...
城跡

岐阜城

岐阜県岐阜市にあった城。 戦国時代、織田信長が天下取りの足掛かりとしたことで知られる。稲葉山城とも呼ばれる。 歴史・概略 鎌倉時代に幕府御家人の二階堂行政が稲...
城跡

上田城

長野県上田市にあった城。信濃国上田藩の藩庁。 歴史・概略 天正11年(1583年)、かつて甲斐武田氏に仕えていた真田昌幸によって築城。何倍もの兵力で攻撃を仕掛...
城跡

長谷堂城跡

山形県山形市にあった戦国時代から江戸時代初期にかけての山城。 歴史・概略 築城年は不明であるが山形城を本拠とする最上氏の支城のひとつとして築いたとされ、伊...
城跡

白石城

宮城県白石市にあった城。 他に益岡城、桝岡城とも呼ばれる。 歴史・概略 白石城(しろいしじょう)の築城年代は不明。「後三年の役」を藤原清衡とともに戦った戦...
城跡

砥石城跡

長野県上田市にあった戦国時代の山城。 ほかに戸石城とも表記する。 歴史・概略 本城の北に桝形城、南西に米山城、南に砥石城が配置された連郭式山城で、これらを総称...
城跡

郡上八幡城

岐阜県郡上市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の郡上藩藩庁。 歴史・概略 永禄2年(1559年)、遠藤盛数(えんどう・もりかず)により築城...
城跡

田辺城

京都府舞鶴市にあった城。舞鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 天正7年(1579年)、丹後を領有した細川藤孝(幽斎)によって築城、その際に地名を田辺と改めた。...
城跡

大津城跡

滋賀県大津市にあった安土桃山時代の城。 天下分け目の関ケ原の戦いが勃発した際に大規模な攻城戦が行われたことで知られる。 歴史・概略 築城:天正14年(15...
城跡

津城

三重県津市にあった城。江戸時代の津藩藩庁。 別名、安濃津城(あのつじょう)。 歴史・概略 戦国時代後期、伊勢の国人であった長野氏の一族・細野藤敦によって築...
邸宅・住居跡

越中井(細川忠興邸跡・ガラシャ最後の地)

現在の大阪城より南へ数百メートルの場所、かつて細川忠興(越中守)邸がこの付近にあった。越中井はその屋敷の台所にあった井戸と伝えられる。 歴史・概略 細川忠...