大阪府茨木市にあった城。
荒木村重・中川清秀と和田惟政・茨木重朝が戦った「白井河原の戦い」の際、惟政側として参戦した。
歴史・概略
- 元亀2年(1571年)、「白井河原の戦い」において郡山城主・郡兵太夫(こおり・へいだゆう)が戦死。兵太夫は和田惟政(わだ・これまさ)の家臣で、惟政に撤退を進言するも聞き入れられず、主従ともに討ち取られた。
このあと郡山城は村重方となっている。 - 天正6年(1578年)、荒木村重が主君の織田信長に対して謀反を起こした「有岡城の戦い」で、羽柴秀吉がこの城を修築したとされる。
- 築城:不明
- 廃城:不明
- 築城主:不明
- 構造:平山城
- 主な城主:郡兵太夫、豊臣秀吉
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 大阪府茨木市郡山 【付近の史跡】
[ 北東・約0.3km ] 馬塚(白井河原の戦い)
[ 東・約0.9km ] 和田惟政供養塔(白井河原の戦い)
[ 北東・約1km ] 白井河原合戦跡
[ 北東・約1.2km ] 糠塚跡(白井河原の戦い)
[ 北東・約1.6km ] 将軍塚(大織冠神社・藤原鎌足墓)
|
主な施設 |
石垣 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【バス】 ・阪急バス「郡」バス停 【マイカー】 ・名神高速道路「茨木IC」から約1Km |