鎌倉幕府倒幕運動「元弘の乱」における戦闘のひとつ「久米川の戦い」が起こった場所。その際、倒幕軍を率いていた新田義貞が陣を張ったとされる場所。
歴史・概略
- 元弘3年(1333年)5月8日、後醍醐天皇の鎌倉幕府打倒の綸旨を受け、上野国に本拠を持つ新田義貞(にった・よしさだ)が挙兵した。新田軍は幕府の本拠である鎌倉に向け鎌倉街道を南進、11日に武蔵国小手指原(こてさしはら)において新田軍と鎌倉幕府の追討軍が衝突した。
- 翌12日、久米川に退いていた幕府軍を新田軍が急襲、さらに幕府軍を分倍河原(ぶばいがわら)まで退けた。その戦いの際に義貞が陣を張ったのが八国山で、戦いに勝った義貞が塚に旗を立てたと言われる。
- 戦いはこの後も続き、この10日後鎌倉幕府は滅亡した。
- <鎌倉幕府滅亡に至る新田義貞の主な戦い>
5月5日または8日 挙兵
5月11日 小手指原の戦い
5月12日 久米川の戦い
5月15日 分倍河原の戦い
5月16日 関戸の戦い
5月18日 鎌倉の戦い
5月22日 鎌倉幕府滅亡
見どころ・おすすめ
施設データ
地図 |
---|
住所:埼玉県所沢市松が丘
周辺の史跡を探す |
主な施設 |
将軍塚・元弘青石塔婆所在跡碑 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・西武鉄道「東村山」「所沢」駅から約1.8Km 【バス】 ・東村山コミュニティバス「西宿公園」バス停 ・西武バス「将軍塚」バス停 【マイカー】 ・関越自動車道「所沢IC」から約9Km |