歴史・概略
- 江戸時代末期、日本近海に外国船が頻繁に姿を見せるようになり、幕府内でも国防の意識が高まりつつあった。こうしたことから京都守護職・松平容保(まつだいら・かたもり)は京都の守りを固めるため、淀川の両岸に台場の建設を決めた。
- 樟葉台場(くずはだいば)は、この時淀川東岸に建設された台場のひとつで、慶応元年(1865年)に完成し、徳川譜代である小浜藩が守備した。他に淀川西岸には高浜台場と梶原台場が建設され、こちらは徳川に近い藤堂藩(津藩)が守備を行った。
しかし、完成からほどなく将軍の徳川慶喜は大政奉還を行い朝廷に政権を返上、これによって江戸幕府は消滅した。 - 大政奉還から2カ月後の慶応4年1月3日(1868年1月27日)、「鳥羽伏見の戦い」が勃発した。薩長勢力に敗れた旧幕府軍は、鳥羽・伏見を撤退し樟葉台場近くの橋本に集結し巻き返しを図った。
ところが、1月6日、味方であったはずの淀川対岸の高浜台場より砲撃を受けたため、旧幕府勢力は総崩れとなって壊滅状態に陥ったという。 - 戦況を聞いた慶喜は大阪城を脱出、海路江戸へと向かい「鳥羽伏見の戦い」が終結した。
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 大阪府枚方市楠葉中之芝 【付近の史跡】
[ 西・約1km ] 高浜砲台跡
[ 南東・約1.2km ] 樟葉宮跡(継体天皇)
[ 北西・約1.3km ] 水無瀬神宮(後鳥羽天皇宮跡)
[ 西・約1.7km ] 史跡櫻井駅跡
[ 北西・約1.8km ] 後鳥羽上皇水無瀬宮址
|
主な施設 |
特になし |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・京阪電車「橋本」駅から約0.9Km 【バス】 ・京阪バス「塩釜」「橋本小学校」バス停 【マイカー】 ・京滋バイパス「久御山淀IC」から約5Km |