京都府乙訓郡大山崎町にある前方後円墳。
歴史・概略
- 墳形:前方後円墳
- 長さ:58m(後円部:32m)
- 築造年代:4世紀後半
- 戦国時代末期、「本能寺の変」が起こった後に明智光秀と羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の軍勢が激突した「山崎の合戦」の際には、光秀の本陣が置かれたとされる。ただ、置かれたのは光秀の重臣だった斎藤利三(さいとう・としみつ)の陣とする説もあり、その場合、光秀の陣はもう少し北側にある恵解山古墳(いげのやまこふん)にあてられる。
- 「太閤記」の記述によれば、御坊塚という場所に光秀の本陣を置いたとある。この古墳は高さが25メートルほどあって周辺への見通しが利き、全軍の状況を把握し指揮をとるのにはまさにうってつけの場所であったといえる。実際、当時のものと思われる空堀り跡や鉄砲の玉などが出土している。
- そんな場所も今ではすっかり住宅に囲まれてしまい、当時の様子を伺い知ることはできず、ただそれを示す看板が立っているのみである。
- 「山崎の合戦」前後の出来事
<天正10年>
6月 2日 本能寺の変
6月 6日 秀吉、備中高松城より引き上げ(中国大返し)(日付は諸説あり)
6月13日 山崎の合戦
6月13日 光秀、戦いに敗れ勝龍寺城へ帰城
6月13日 光秀、坂本城へ逃げる途中で絶命
6月14日 坂本城落城
6月15日 安土城本丸焼失
6月27日 清須会議
見どころ・おすすめ
- 山崎から長岡京にかけて、周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。
- 天王山中腹の旗立松からは、合戦場所周辺を俯瞰して見ることができる。
関連動画
明智光秀・羽柴秀吉の大決戦!山崎合戦古戦場跡【麒麟がくる】【ゆっくり歴史紀行】
「本能寺の変」直後に行われた明智光秀と羽柴秀吉の天下分け目の天王山!「山崎の戦い」の地を散策(山崎合戦古戦場跡)#豊臣秀吉#明智光秀#麒麟がくる
山崎の合戦!天王山旗立松【麒麟がくる予習】【ゆっくり歴史紀行】
明智光秀と羽柴秀吉!天下を巡る天王山「山崎の合戦」旗立松展望台から山崎古戦場を一望#豊臣秀吉#明智光秀#麒麟がくる
【麒麟がくるその後】山崎の合戦後の秀吉が天下取りのため築いた山崎城【ゆっくり歴史紀行】
山崎の合戦で明智光秀に勝利した羽柴秀吉が天王山に築城した山城「山崎城」天下取りの拠点とした山崎城に行ってみた#豊臣秀吉#歴史
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 京都府乙訓郡大山崎町下植野 【付近の史跡】
[ 東・約0.3km ] 中山修一記念館
[ 南西・約0.5km ] 山崎合戦古戦場(山崎の戦い)
[ 北東・約0.5km ] 恵解山古墳(明智光秀本陣跡)
[ 西・約0.7km ] 葛原親王塚伝承地(桓武平氏祖)
[ 西・約0.9km ] 葛原親王屋敷伝承地(桓武平氏祖)
|
主な施設 |
案内板のみ |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・JR「長岡京」駅から約2Km ・阪急電車「西山天王山」駅から約1.2Km 【バス】 ・阪急バス「久貝」バス停 【マイカー】 ・名神高速「大山崎IC」から約0.8Km |