中津城 | 場所と地図 – 歴史のあと

中津城

中津城 城跡
中津城
ジャンル:城跡/古戦場/博物館
史跡年代:安土桃山時代 ー 幕末維新

大分県中津市にあった城。
築城の名手といわれた黒田如水が築城した城として知られ、江戸時代には中津藩の藩庁が置かれた。中津川城、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 天正16年(1588年)、領主の黒田孝高が築城を開始。
  • 慶長5年(1600年)、関ケ原の戦い」における黒田長政の戦功により黒田家は筑前に加増転封、後に細川忠興が入城。
  • 慶長7年(1602年)、忠興小倉城を居城とし、忠興の次男・興秋が城主となる。
  • 寛永9年(1632年)、細川家熊本藩転封となり、後に小笠原長次が入城。
  • 享保2年(1717年)、奥平昌成が入城。
  • 明治10年(1877年)、西南戦争の混乱で襲撃を受け城内に被害。
  • 築城:天正16年(1588年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:黒田孝高(官兵衛・如水)
  • 構造:平山城・梯郭式
  • 主な城主:黒田氏、細川氏、小笠原氏、奥平氏
  • 【日本三大水城】高松城(香川県)・今治城(愛媛県)・中津城(大分県)

見どころ・おすすめ

  • 天守-模擬天守。奥平家に関する歴史展示館。
  • 石垣・堀-黒田官兵衛や細川氏の時代のものが見られる。

史跡情報

地図
【場所】
大分県中津市二ノ丁本丸
主な施設
模擬天守(奥平家歴史資料館)・三重櫓・黒田官兵衛資料館・石垣・堀
利用時間
9:00~17:00
定休日
無休
料金
大人400円・小中学校200円
交通
【電車】
・JR「中津」駅から約1Km

【マイカー】
・東九州自動車道「上毛スマートIC」から約6Km
・駐車場あり
タイトルとURLをコピーしました