幕末維新に日本のため活躍した志士たちを祀るため京都東山に建てられた神社。
- 明治元年(1868年)、明治天皇の命によって「霊山官祭招魂社」が建てられ、その後「京都霊山護国神社」と改称された。
- 祭神の中には京都近江屋で暗殺された坂本龍馬や中岡慎太郎、「禁門の変」の犠牲となった久坂玄瑞や平野国臣の他、木戸孝允(桂小五郎)、高杉晋作、宮部鼎蔵ら多くの勤王志士たちが祀られている。
施設データ
地図 |
---|
住所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町 京都霊山護国神社 周辺の史跡を探す |
主な施設 |
京都霊山護国神社 |
利用時間 |
開門 8:00 入山 9:00 ~ 17:00 |
定休日 |
無休 |
料金 |
参拝 大人300円 ・小中学生200円 |
交通 |
・京阪「祇園四条」「清水五条」駅 ・市バス「東山安井」「清水道」バス停 |
コメント