佐賀鍋島藩屋敷跡(京都) | 場所と地図 – 歴史のあと

佐賀鍋島藩屋敷跡(京都)

佐賀鍋島藩屋敷跡 邸宅・住居跡
佐賀鍋島藩屋敷跡
ジャンル:邸宅・住居跡
史跡年代:江戸時代 ー 幕末維新
関連タグ:

江戸時代幕末期の京都に置かれた佐賀藩屋敷跡。

歴史・概略

  • 佐賀藩(さがはん)は九州北部、肥前の佐賀郡などを領した藩で、藩庁は佐賀城。江戸時代初期の藩主は龍造寺氏であったが、実質的には家臣の鍋島氏が実権を握っており、後に鍋島氏龍造寺氏を受け継いで藩主となった。鍋島藩とも呼ばれる。
  • 江戸時代初期には四条堺町付近に屋敷を構えていたが、中期頃に四条烏丸付近に移転、さらに幕末期になって当地に移転した。
  • 幕末期の佐賀藩は、医学や軍備、生産技術など西洋の技術を積極的に取り入れたことで知られ、明治維新後の発展に大いに寄与している。

見どころ・おすすめ

  • このすぐ西には、この屋敷に隣接していた唐津藩邸跡碑が立てられている。
  • この付近は、豊臣秀吉聚楽第跡地、平安時代の大内裏跡地となっていたため、数多くの石碑が立てられている。

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市上京区須浜町
【付近の史跡】
[ 北西・約0.2km ] 聚楽第跡(本丸西濠跡)
[ 北西・約0.2km ] 平安宮大蔵省跡
[ 北西・約0.2km ] 唐津小笠原藩邸跡
[ 南東・約0.2km ] 聚楽城鵲橋旧蹟
[ 北東・約0.2km ] 大内裏及聚楽第東濠跡
主な施設
石碑のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・地下鉄「今出川」駅から約1.6Km
・JR「二条」駅から約1.8Km

【バス】
・市バス「智恵光院中立売」「大宮中立売」バス停

【マイカー】
・名神高速「京都南IC」から約9Km
タイトルとURLをコピーしました