千葉県佐倉市にあった城。江戸時代の佐倉藩藩庁。
鹿島城とも呼ばれる。
歴史・概略
- 天文年間(1532年~1555年)、千葉親胤(ちば・ちかたね)の命により、本拠である本佐倉城の西約4キロの場所に築城を開始。しかし親胤の暗殺によって工事は中断された。
- 慶長15年(1610年)、佐倉藩主・土井利勝が築城を開始。
- 元和元年(1615年)、佐倉藩庁移転に伴い本佐倉城廃城。
- 文化10年(1813年)、失火により天守を焼失。
- 築城:天文年間(1532年~1555年)
- 廃城:明治6年(1873年)
- 築城主:千葉親幹
- 構造:平山城・連郭式
- 主な城主:土井利勝
- 日本100名城
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 千葉県佐倉市城内町 |
主な施設 |
堀・土塁・国立歴史民俗博物館 |
利用時間 |
【国立歴史民俗博物館】 9:30〜17:00(3月〜9月) 9:30〜16:30(10月〜2月) |
定休日 |
【国立歴史民俗博物館】 月曜・年末年始 |
料金 |
【国立歴史民俗博物館】 大人420円・高校大学生250円・中学生以下無料 |
交通 |
【電車】 ・JR「佐倉」駅から約1.8Km ・京成「京成佐倉」駅から約1Km 【バス】 ・ちばグリーンバス「国立博物館入口」「国立歴史民俗博物館前」バス停 【マイカー】 ・東関東自動車道「佐倉IC」から約5Km ・駐車場あり |