平安京朝堂院の昭慶門(しょうけいもん)があった場所。
歴史・概略
- 延暦13年(794年)、桓武天皇によって長岡京より遷都され、以来1000年に渡って日本の首都となった。この付近には都の中心である大内裏があり、その領域は東西1.2キロ、南北1.4キロに及んだ。大内裏内には天皇の居住区である内裏を始め、数多くの行政機関が立ち並んでいた。
この場所には政治の中心であった朝堂院があり、正殿である大極殿北側の昭慶門があった。 - 大内裏の建物は出火によって度々焼失し、その都度再建されてきたが、朝廷の衰えとともに次第に荒廃していった。周辺には大内裏の痕跡を示す碑が点在している。
見どころ・おすすめ
- この周辺には、大内裏跡を示す石碑があちこちに立てられているので、まとめて回ったらいい。
施設データ
地図 |
---|
住所:京都府京都市上京区千本通丸太町通上る 昭慶門跡(平安京大内裏) 周辺の史跡を探す |
主な施設 |
石碑のみ |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
・JR「二条」駅 ・地下鉄「二条」駅 ・市バス「千本丸太町」バス停 |
コメント