勝龍寺城本丸跡 | 場所と地図 – 歴史のあと

勝龍寺城本丸跡

勝龍寺城 本丸跡碑 城跡
勝龍寺城 本丸跡碑
ジャンル:城跡
史跡年代:江戸時代
関連タグ:

江戸時代初期、山城長岡藩の陣屋がおかれた場所。

歴史・概略

  • 勝龍寺城(しょうりゅうじじょう)の始まりについて確かなことは不明であるが、山城守護の畠山義就が勝龍寺に陣を敷き、次第に勝龍寺城に発展していったとされる。その後三好三人衆織田との戦いが行われ、「山崎の合戦」の際には明智光秀が後衛の陣地として使用するなどしている。織田支配下では山城の重要拠点のひとつとされたが、豊臣政権下では重要視されず廃城状態となっていたようである。
  • 寛永10年(1633年)、旗本の永井直清が2万石(一説には1万2000石)の知行を得て山城国長岡に入った。
    入部当初、勝竜寺城の修築を試みたようであるが、あまりの水はけの悪さから修築を断念、勝竜寺城北側(今の長岡京駅周辺)の一帯に新たに陣屋を設けた。中心に本丸、それを囲むように武家屋敷、さらにその外側に足軽屋敷が置かれ、その範囲は小畑川から西国街道にまで及んでいた。
  • 慶安2年(1649年)、永井直清が3万6000石に加増、高槻藩に転封となり山城長岡藩は廃藩となった。

見どころ・おすすめ

  • ここにあるのは石碑のみで何か城を思わせるようなものは何もない。少し南に行ったところに復元された勝龍寺城土塁などが残されているので、そちらを回るのがおすすめ。

史跡情報

地図
【場所】
京都府長岡京市東神足
【付近の史跡】
[ 西・約0.3km ] 長岡京発見之地
[ 南・約0.4km ] 勝龍寺城土塁 空堀跡
[ 南・約0.5km ] 勝龍寺城跡
[ 南・約1.4km ] 中山修一記念館
主な施設
石碑のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・JR「長岡京」駅から約0Km
・阪急電車「長岡天神」駅から約1.5Km

【バス】
・京都市バス「JR長岡京東口」バス停
・阪急バス「JR長岡京」バス停

【マイカー】
・名神高速「大山崎JCT」から約2.5Km
タイトルとURLをコピーしました