淀城跡 | 場所と地図 – 歴史のあと

淀城跡

淀城跡 城跡
淀城跡
ジャンル:城跡
史跡年代:江戸時代 ー 幕末維新

京都府京都市にあった江戸時代の城。
江戸時代の淀藩(よどはん)藩庁。

歴史・概略

  • 元和9年(1623年)、将軍徳川秀忠が従兄弟にあたる松平定綱に命じて桂川、宇治川、木津川が合流する要衝である淀の地に築城した。豊臣秀頼の生母・淀君ゆかりの淀城はここから北に500メートルほどの納所付近にあったといわれ、こことは別の城である。
  • 寛永10年(1633年)、永井尚政が入府。
  • 寛文9年(1669年)、石川憲之が入府。
  • 宝永8年(1711年)、松平光煕(戸田松平氏)が入府。
  • 享保2年(1717年)、松平乗邑(大給松平氏)が入府。
  • 享保8年(1723年)、稲葉正知が入府。
  • 慶応4年(1868年)に起った「鳥羽・伏見の戦い」では、淀藩は旧幕府軍として戦いに参加していたが、旧幕府軍が新政府軍に押されて入城しようとしたとき、これを拒否し新政府軍の勝利に一役買ったとされる。
  • 築城:元和9年(1623年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:松平定綱(久松松平氏)
  • 構造:梯郭式・平城
  • 主な城主:久松松平氏・永井氏・石川氏・戸田氏・稲葉氏

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市伏見区淀本町
【付近の史跡】
[ 北東・約0.5km ] 戊辰役戦場址
[ 西・約1.8km ] 中山修一記念館
主な施設
石垣・堀・天守台跡
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・京阪電車「淀」駅から約0.3Km

【バス】
・京都京阪バス「淀下津町」「京阪淀駅」バス停

【マイカー】
・京滋バイパス「久御山淀IC」から約1.5Km
タイトルとURLをコピーしました