唐津藩 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 20 Mar 2023 05:14:50 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 唐津藩 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 唐津小笠原藩邸跡 https://rekishidou.com/karatsuhantei/ https://rekishidou.com/karatsuhantei/#respond Fri, 16 Oct 2020 10:32:56 +0000 https://rekishidou.com/?p=9845 江戸時代幕末期の京都に置かれていた唐津藩藩邸跡。

歴史・概略

  • 唐津藩(からつはん)は九州の北西、肥前国唐津(現在の福岡県唐津市周辺)を領した藩で、藩庁は唐津城
  • 唐津藩は豊臣期に秀吉配下の寺沢広高が入って以降、徳川時代も寺沢氏が藩主を務めたが、後に藩主の自殺により改易された。以降は大久保氏、大給松平氏、土井氏、水野氏、小笠原氏と50年ほどで次々と支配が変わり、最後まで藩主が定着することはなかった。
  • 慶応4年(1868年)に描かれた京都市街図に唐津藩邸が記されており、この場所に小笠原時代の藩邸があったことが分かっている。

見どころ・おすすめ

  • この辺りは平安時代の大内裏跡、かつ安土桃山時代の聚楽第跡となっているので、周辺に数多くの石碑が点在している。
  • また、同時代唐津藩邸横には鍋島藩邸が建てられており、石碑のみだが佐賀鍋島藩屋敷跡碑がすぐ近くに立てられているので一緒に回るといい。

]]>
https://rekishidou.com/karatsuhantei/feed/ 0
唐津城 https://rekishidou.com/karatsujo/ https://rekishidou.com/karatsujo/#respond Tue, 06 Oct 2020 05:17:56 +0000 https://rekishidou.com/?p=8963 佐賀県唐津市にあった城。江戸時代の唐津藩藩庁。他に舞鶴城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 文禄4年(1595年)、寺沢広高が入封。
  • 慶長7年(1602年)、唐津湾に注ぐ松浦川河口にある満島山に唐津城の築城を開始。
  • 慶長13年(1608年)、唐津城が完成。工事には豊臣秀吉が朝鮮出兵の際築城した名護屋城の資材が転用されたといわれる。
  • 正保4年(1647年)、藩主の寺沢堅高が自殺し寺沢家は断絶、唐津藩は天領となった。
  • 慶安2年(1649年)、大久保忠職が入封。
  • 延宝6年(1678年)、松平乗久(大給松平氏)が入封。
  • 元禄4年(1691年)、土井利益が入封。
  • 宝暦12年(1762年)、水野忠任が入封。
  • 文化14年(1817年)、小笠原長昌が入封。以降、小笠原氏のまま明治を迎えた。
  • 築城:慶長13年(1608年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:寺沢広高
  • 構造:連郭式・平山城
  • 主な城主:寺沢氏・土井氏・水野氏・小笠原氏
]]>
https://rekishidou.com/karatsujo/feed/ 0