三好長慶 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 20 Mar 2023 01:49:42 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 三好長慶 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 江口城跡(大隅神社) https://rekishidou.com/eguchijo/ https://rekishidou.com/eguchijo/#respond Tue, 09 Jan 2018 01:33:18 +0000 http://rekishidou.com/?p=5724 大阪府大阪市にあった戦国時代の城。

歴史・概略

  • 江口城(えぐちじょう)は、かつての江口村周辺にあったとされるが、正確な資料がない上、すでに宅地化が進んでいるため、場所や構造などは不明のままである。
    現在の大隅神社にある狛犬が、城内にあったものとされる。
  • 築城年代、廃城年代はともに不明だが、細川晴元(ほそかわ・はるもと)の側近・三好政長(みよし・まさなが/1508年-1549年)によって築城されたのではないかとされる。
  • 天文18年(1549年)、江口の戦い」が勃発。
    政長は同族の三好長慶(みよし・ながよし)と争い、江口城は戦場となった。この戦いにより政長は戦死、長慶晴元や将軍足利義輝らを京より追放し、三好政権を樹立するきっかけとなった。
  • 築城:不明
  • 廃城:不明
  • 築城主:三好政長
  • 構造:不明
  • 主な城主:三好政長・三好長慶・中川重清
]]>
https://rekishidou.com/eguchijo/feed/ 0
芥川山城(三好長慶の居城) https://rekishidou.com/akutagawajo/ https://rekishidou.com/akutagawajo/#comments Mon, 08 Jan 2018 02:55:42 +0000 http://rekishidou.com/?p=4701 大阪府高槻市にあった戦国時代の山城。

歴史・概略

  • 築城:永正12年(1515年)?
  • 廃城:元亀2年(1571年)
  • 築城主:細川高国
  • 構造:連郭式山城
  • 主な城主:細川晴元・三好長慶

見どころ・おすすめ

  • 本丸跡-山頂部に位置し、南方向の眺めがよく遠く大阪の街を望める。
  • 曲輪群・土塁-数多くの曲輪群がそのまま残されており、周囲の土塁の様子もはっきりとわかる。
  • 堀切・土橋-曲輪群を分断する堀切とそれを繋ぐ土橋の様子が良く分かる。
  • 石垣-大手道にはだいぶ朽ちてはいるが石垣が残されている。

関連動画

戦国最初の天下人!三好長慶の居城 芥川山城 前編【ゆっくり歴史紀行】
戦国時代最初の天下人と言われる三好長慶その長慶が天下を治める本拠とした城・芥川山城を散策#歴史#三好長慶
]]>
https://rekishidou.com/akutagawajo/feed/ 1
中尾城跡 https://rekishidou.com/nakaojo/ https://rekishidou.com/nakaojo/#respond Fri, 27 Sep 2019 06:14:12 +0000 http://rekishidou.com/?p=4705 京都府京都市にあった室町時代後期の山城。

歴史・概略

  • 天文18年(1549年)、江口の戦い」で三好長慶に敗れ京都を追われた12代将軍・足利義晴と、管領・細川晴元が京都奪還のため、京都東山の如意ヶ嶽中腹に築城した城。
  • 天文19年(1550年)、義晴が死去。義晴の子で打倒長慶を受け継ぐ13代将軍・足利義輝が中尾城に入城、ここを拠点に上洛してきた三好軍と京都各地で戦闘を起こした。
  • しかし、三好軍が近江へと進出し始めたため、背後を脅かされた義輝は中尾城を撤退、その後入ってきた三好軍によって破却された。
  • 京都東山は京都市街地の東側にある山で、京都を本拠とする足利将軍家の詰めの城として、たびたび利用された。中尾城のほか将軍山城如意ヶ嶽城・霊山城などが建てられ、戦場となった。

見どころ・おすすめ

  • 銀閣寺から大文字山(如意ヶ嶽)に登る登山道から別のルートへ進む。メインルートから外れていて、道がやや荒れているので注意が必要。
  • 城跡はほとんど野放し状態。逆に言うと廃城後の状態がそのまま残されていて、曲輪や土塁、土橋などが割と分かりやすい状態で残っている。
  • 銀閣寺から登ると手前のピーク(中尾城の北西)が大山出城で、ここにも曲輪跡や土塁跡などが残されている。
]]>
https://rekishidou.com/nakaojo/feed/ 0