享禄3年(1530年)?~元亀2年(1571年)
わだ・これまさ。摂津の戦国武将。摂津芥川山城主、摂津高槻城主。足利氏、織田氏に仕えたが荒木村重・中川清秀連合軍に敗れ戦死した。
芥川山城(三好長慶の居城)
古戦場城跡大阪室町時代
大阪府高槻市にあった戦国時代の山城。
歴史・概略
永生年間(1504年~1521年)頃、室町幕府管領・細川高国配下の能勢(のせ)氏による築城がはじまりとさ...
高槻城跡
博物館城跡大阪安土桃山時代幕末維新平安時代江戸時代鎌倉時代
大阪府高槻市にあった城。江戸時代の高槻藩藩庁。
戦国時代、キリシタン大名である高山右近が城主を務めたことで知られる。
歴史・概略
平安時代中期(990年頃)、...
和田惟政供養塔(東奈良史跡公園)
墓・慰霊碑大阪室町時代弥生時代邸宅・住居跡
白井河原の戦いにおいて命を落とした室町時代末期の戦国武将・和田惟政の供養塔。
および弥生時代の集落跡。
歴史・概略
【和田惟政(わだ・これまさ)】享禄3年...
白井河原合戦跡
古戦場大阪室町時代
元亀2年(1571年)8月28日、摂津国白井河原付近で起こった「白井河原の戦い」の戦闘跡地。
歴史・概略
「白井河原の戦い(しらいがわらのたたかい)」とは...
和田惟政供養塔(白井河原の戦い)
古戦場墓・慰霊碑大阪室町時代
摂津高槻城城主・和田惟政の供養塔。※現在は東奈良史跡公園内に移動
歴史・概略
和田惟政(わだ・これまさ)は織田信長・足利義昭に仕え、義昭の上洛で摂津攻略後...
糠塚跡(白井河原の戦い)
古戦場大阪室町時代
大阪府茨木市にある塚跡。
戦国時代に起った「白井河原の戦い」の際に茨木重朝、和田惟政の連合軍が陣を置いた場所。
歴史・概略
元亀2年(1571年)に起った...