お龍 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 20 Mar 2023 01:47:52 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg お龍 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 寺田屋 https://rekishidou.com/teradaya/ https://rekishidou.com/teradaya/#respond Thu, 25 Jul 2019 01:48:41 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=418 京都伏見にあった船宿。幕末の混乱期、薩摩藩同士の粛清が行われたり、坂本龍馬が襲撃を受けたりした寺田屋事件が起きた現場として知られる。

歴史・概略

  • 伏見は大阪と京都中心部を結ぶ物流の中継地点として栄え、周辺にはいくつかの船宿があった。寺田屋はそうした船宿のうちのひとつである。
  • 文久2年(1862年)、公武合体を推し進める島津久光側の薩摩藩士たちが、寺田屋に集まった過激な行動に出ようとする薩摩藩の尊皇派を粛清。「寺田屋騒動」とも呼ばれる。
  • 慶応2年(1866年)、幕府の役人が宿泊していた坂本龍馬を捕縛しようと襲撃、龍馬はピストルで応戦し役人数名を射殺して逃走した。「寺田屋遭難」とも呼ばれる。
  • 慶応4年(1868年)、鳥羽伏見の戦い」により伏見周辺の建物が被害を受け、寺田屋も焼失。現在の建物は明治期に再建されたものである。

見どころ・おすすめ

  • 旅籠寺田屋-再建されたものと言われるが、レトロな雰囲気の建物は必見。
  • 寺田屋跡-維新当時の井戸や坂本龍馬像など。
  • 周辺には寺田屋事件寺田屋騒動鳥羽伏見の戦いなどの史跡が多数あるのでまとめて回るといい。

]]>
https://rekishidou.com/teradaya/feed/ 0
お龍・中井弘 寓居跡 https://rekishidou.com/oryogukyo/ https://rekishidou.com/oryogukyo/#respond Wed, 02 Mar 2016 04:50:11 +0000 http://rekishidou.com/?p=2170 後の坂本龍馬の妻・お龍が独身のころ暮らしていた場所。また、明治時代に滋賀県知事や京都府知事に就任した中井弘が生活をしていた場所でもある。

歴史・概略

  • お龍(楢崎龍・ならさきりょう)は医者をしていた楢崎将作の長女で、父が亡くなった後、母妹弟たちとにここに移り住んだ。その後、母と妹が「京の大仏」近くの土佐藩の志士たちの居場所に住み込みで働いたことが縁で、お龍龍馬は出会い結婚した。
  • 中井弘(なかい・ひろし/ひろむ)は薩摩藩士の家の生まれで、脱藩後は京都に暮らし後藤象二郎坂本龍馬らとも親交を結んだ。1868年に起こったイギリス公使パークス襲撃事件では、後藤象二郎とともに実行犯と戦ってパークスを守り切った。
]]>
https://rekishidou.com/oryogukyo/feed/ 0
坂本龍馬 お龍「結婚式場」跡 https://rekishidou.com/ryomakekkon/ https://rekishidou.com/ryomakekkon/#respond Tue, 24 Sep 2019 01:59:44 +0000 https://rekishidou.com/?p=9296 京都・青蓮院塔頭のひとつ金蔵寺の跡。幕末期には坂本龍馬お龍の結婚式が行われた。

歴史・概略

  • 青蓮院(しょうれんいん)は平安時代末期に開かれた天台宗寺院で、最澄が比叡山の中に建立した青蓮坊をルーツとしている。元は三条白川にあったが、鎌倉時代に現在地である粟田口に移った。
  • 皇族や公家が住職を務める門跡寺院のひとつで、皇室とのつながりが深い。江戸時代には一時期、後桜町上皇が仮の仙洞御所としている。寺域は今よりも広く、この場所には塔頭のひとつであった金蔵寺があった。
  • 元治元年(1864年)、坂本龍馬楢崎龍が、金蔵寺本堂において祝言を挙げた。お龍の父・楢崎将作が、青蓮院の門主を務めた青蓮院宮(久邇宮朝彦親王)の侍医であったことから、この地が選ばれたのではないかといわれている。

見どころ・おすすめ

  • この場所は石碑のみとなっているので、東山あるいは岡崎あたりの散策ついでにでも寄ってみればよいかと。
]]>
https://rekishidou.com/ryomakekkon/feed/ 0
お龍の実家楢崎家跡 https://rekishidou.com/oryojikka/ https://rekishidou.com/oryojikka/#respond Wed, 28 Aug 2019 02:29:33 +0000 http://rekishidou.com/?p=5926 幕末の英雄・坂本龍馬の妻であったお龍の実家・楢崎家があった場所。

歴史・概略

  • 天保12年(1841年)、お龍(おりょう)楢崎将作(ならざきしょうさく)の長女として京都富小路六角付近で生まれ、しばらくしてこの地にやってきた。お龍の父の将作は祖父の代より医師を生業とし、中川宮(伏見宮家・久邇宮朝彦親王)の侍医として務めており、裕福な暮らしをしていたと言われる。
  • 文久2年(1862年)、父の将作が亡くなると生活はたちまち困窮した。お龍は七条新地の旅館で働き、母と妹は方広寺大仏殿付近にあった土佐の亡命藩士が集まる場所で住み込みで働くなど、一家はバラバラになった。
  • 土佐志士寓居跡

    母と妹が働いていた土佐志士寓居跡

  • 母と妹の住み込み先には坂本龍馬が暮らしており、そのときに二人は出会い後に結婚している。
]]>
https://rekishidou.com/oryojikka/feed/ 0