上杉鷹山 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Sat, 11 Mar 2023 23:33:31 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 上杉鷹山 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 米沢城 https://rekishidou.com/yonezawajo/ https://rekishidou.com/yonezawajo/#respond Sat, 20 Feb 2016 08:23:36 +0000 http://rekishidou.com/?p=1654 山形県米沢市にあった城。
江戸時代の米沢藩藩庁で上杉氏の居城として知られる。

歴史・概略

暦仁元年(1238年)、大江時広(長井時広)が地頭として赴任した際に築城したとされるが、確かなことは不明。

室町時代には伊達氏の支配下となって、伊達政宗もここで誕生した。
その後、時代が豊臣政権に代わると蒲生氏上杉景勝の重臣のひとり直江兼続(なおえ・かねつぐ)が城主を務めた。しかし、「関ケ原の戦い」において結果的に西軍側についた上杉氏は、会津120万石から米沢30万石へと大幅に減封され米沢城へと移って、以後明治に至るまで上杉氏の居城となった。

  • 築城:暦仁元年(1238年)?
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:長井時広?
  • 構造:輪郭式・平城
  • 主な城主:長井氏・伊達氏・蒲生氏・上杉氏
  • 暦仁元年(1238年)、長井時広が米沢城を築城。
  • 室町時代初期、伊達宗遠が米沢城を攻略。
  • 永禄10年(1567年)、米沢城内で伊達政宗が誕生。
  • 天正17年(1589年)、政宗が蘆名氏を破り黒川城(会津若松)へ本拠を移す。
  • 天正18年(1590年)、豊臣秀吉によって伊達氏の会津領が没収され、再び米沢を本拠とする。
  • 天正19年(1591年)、政宗の一揆の扇動が露見し米沢は没収、蒲生氏郷に与えられた。
  • 慶長2年(1597年)、越後より会津に上杉景勝が移り、米沢城には直江兼続が入った。
  • 慶長5年(1600年)、徳川家康による上杉征伐が行われ、上杉領に兵が差し向けられる。その隙をついて石田三成徳川家康討伐の兵を挙げ、関ケ原において西軍が敗戦。これにより上杉氏は減封され、米沢城を居城とした。
]]>
https://rekishidou.com/yonezawajo/feed/ 0
餐霞館遺跡(上杉鷹山隠居屋敷) https://rekishidou.com/sankakan/ https://rekishidou.com/sankakan/#respond Sat, 20 Feb 2016 11:13:32 +0000 http://rekishidou.com/?p=1783 江戸時代の米沢藩9代藩主、上杉鷹山の隠居所跡。

歴史・概略

  • 上杉鷹山(うえすぎ・ようざん)は、寛延4年(1751年)に高鍋藩主秋月種美の次男として生まれた。その後、彼の祖母が米沢藩4代藩主・上杉綱憲の娘であったという縁によって、8代藩主上杉重定の養子となって家督を継いだ。35歳で重定の子・治広に家督を譲り、隠居後に米沢城の南に造った餐霞館(さんかかん)に移り住んで、剃髪した後は鷹山を名乗った。
  • 鷹山は、米沢藩の莫大な財政赤字を立て直した人物として知られ、『なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬなりけり』との有名な言葉を遺した。
  • かのアメリカ大統領のジョン・F・ケネディが、尊敬する日本人として鷹山をあげたことは有名な話である。

見どころ・おすすめ

  • 米沢城に行ったらそんなに時間は掛からないので、散策ついでにぜひ立ち寄ってほしい。
]]>
https://rekishidou.com/sankakan/feed/ 0