関ケ原の戦い

慶長5年9月15日(1600年10月21日)
美濃国関ケ原で行われた戦闘。東軍の総大将は徳川家康、西軍の総大将は毛利輝元だがこれは石田三成らの要請に応じたもの。諸説あるが東西の兵力は合わせて約15万人と言われる。また、戦闘は関ケ原だけではなく、三成の挙兵から関ケ原の後始末まで含めて各地でいくつもの戦闘が起こった。

城跡

木幡山伏見城跡

京都府京都市に江戸時代初期にかけてあった城。歴史・概略 大阪と京都を水運で結ぶ伏見の地に豊臣秀吉が築城した城。「関ケ原の戦い」の際には激しい戦闘も行われた。先に築城された指月伏見城(しげつふしみじょう)と区別するため、木幡山伏見城...
城跡

宇土城跡

熊本県宇土市にあった城。 「関ケ原の戦い」で西軍として戦った小西行長築城の城として知られる。城山とも呼ばれる。歴史・概略天正17年(1589年)、肥後半国の領主となった小西行長により築城。 慶長5年(1600年)、「...
城跡

砥石城跡

長野県上田市にあった戦国時代の山城。 ほかに戸石城とも表記する。歴史・概略 本城の北に桝形城、南西に米山城、南に砥石城が配置された連郭式山城で、これらを総称して砥石城と呼ぶ。築城:不明 廃城:元亀元年(1570...
城跡

佐和山城址

滋賀県彦根市にあった鎌倉時代から江戸時代にかけての山城。歴史・概略鎌倉時代初期、近江守護職・佐々木氏の一族である佐保時綱が砦を築いたのが始まりと伝わる。 戦国時代には佐々木氏の一族であった六角氏や浅井氏、織田氏、豊臣氏...
城跡

白石城

宮城県白石市にあった城。 他に益岡城、桝岡城とも呼ばれる。歴史・概略白石城(しろいしじょう)の築城年代は不明。「後三年の役」を藤原清衡とともに戦った戦功により白石に所領を与えられた刈田氏(後の白石氏)が居城としており、後...
城跡

長谷堂城跡

山形県山形市にあった戦国時代から江戸時代初期にかけての山城。歴史・概略築城年は不明であるが山形城を本拠とする最上氏の支城のひとつとして築いたとされ、伊達氏が長谷堂を落としたとの記録がある。「関ケ原の戦い」の際には...
城跡

郡上八幡城

岐阜県郡上市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の郡上藩藩庁。歴史・概略永禄2年(1559年)、遠藤盛数(えんどう・もりかず)により築城されが「賤ヶ岳の戦い」において織田信孝に味方したため遠藤氏に代わって稲葉...
城跡

田辺城

京都府舞鶴市にあった城。舞鶴城とも呼ばれる。歴史・概略天正7年(1579年)、丹後を領有した細川藤孝(幽斎)によって築城、その際に地名を田辺と改めた。 天正10年(1582年)、「本能寺の変」が起こる。 直後に明智光...
城跡

伊賀上野城

戦国時代、織田氏・豊臣氏・徳川氏に仕えた藤堂高虎の城。歴史・概略室町時代には守護大名・二木氏の館があったが、その後伊賀は織田信長の勢力下となった。信長が本能寺で討たれるとその跡地を巡って羽柴秀吉陣営と徳川家康陣営の勢力争い...
城跡

津城

三重県津市にあった城。江戸時代の津藩藩庁。 別名、安濃津城(あのつじょう)。歴史・概略戦国時代後期、伊勢の国人であった長野氏の一族・細野藤敦によって築城。その後、尾張より侵攻してきた織田信長の勢力下になると、信長の弟・織...
城跡

大垣城

岐阜県大垣市にあった城。江戸時代の大垣藩藩庁。歴史・概略築城:明応9年(1500年)? 廃城:明治4年(1871年) 築城主:竹腰尚綱? 構造:連郭輪郭複合式・平城 主な城主:竹腰氏・織田氏・氏家氏・池田氏...
古戦場

関ケ原古戦場

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、岐阜県関ケ原町で行われた天下分け目の戦い。日本史上最大規模の戦闘となった中心地。歴史・概略豊臣秀吉の死後、それまでの取り決めを反故にして好き勝手にふるまう徳川家康に対し危機感を...
邸宅・住居跡

越中井(細川忠興邸跡・ガラシャ最後の地)

現在の大阪城より南へ数百メートルの場所、かつて細川忠興(越中守)邸がこの付近にあった。越中井はその屋敷の台所にあった井戸と伝えられる。歴史・概略細川忠興(ほそかわ・ただおき)は室町幕府の幕臣であった細川藤孝(幽斎)の長男で...
城跡

岐阜城

岐阜県岐阜市にあった城。 戦国時代、織田信長が天下取りの足掛かりとしたことで知られる。稲葉山城とも呼ばれる。歴史・概略 鎌倉時代に幕府御家人の二階堂行政が稲葉山に砦を築いたのが始まりとされ、戦国時代には斎藤道三が居城とした。 ...
城跡

上田城

長野県上田市にあった城。信濃国上田藩の藩庁。歴史・概略 天正11年(1583年)、かつて甲斐武田氏に仕えていた真田昌幸によって築城。何倍もの兵力で攻撃を仕掛けてきた徳川軍を2度に渡って退けた城として知られる。武田氏の滅...
タイトルとURLをコピーしました