俊寛 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 20 Mar 2023 06:04:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 俊寛 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 法勝寺金堂基壇跡 https://rekishidou.com/hossyoji/ https://rekishidou.com/hossyoji/#respond Sat, 21 Sep 2019 11:44:43 +0000 https://rekishidou.com/?p=8938 平安時代後期に白河天皇が建立した法勝寺の伽藍跡。

歴史・概略

  • 法勝寺(ほっしょうじ)は、承保3年(1076年)白河天皇の御願によって建立された寺院で、後に六勝寺と呼ばれる複数の寺院の中で最大の規模であった。中でも八角九重塔は高さが約80メートルあったと言われ、これは日本の歴史上最も高い塔である。そして、この場所には金堂が建てられ、特に案内はないが基壇が残されている(一段高くなった部分)。
  • 法勝寺復元模型

    法勝寺復元模型(平安京創生館・京都府京都市)

  • もともとこの場所には、平安時代初期の公家・藤原良房が造営した藤原氏の屋敷があり、藤原師実の代に白河天皇に献上され、天皇はその場所に法勝寺を建立した。
  • その後も白河の地には、尊勝寺最勝寺・円勝寺・成勝寺延勝寺など天皇家ゆかりの寺が次々と建てられた。これらの寺は勝の字を含んでいることから、総称して六勝寺と呼ばれる。
  • 平安京白河付近の復元模型

    平安京白河付近の復元模型(平安京創生館・京都府京都市)

  • 法勝寺は天皇家の氏寺として手厚い保護を受けたが、度重なる火災や戦乱などにより室町時代後期には廃寺となった。
  • この東には白河院跡(法勝寺跡)が、京都動物園内には九重搭址を示す碑が立てられている。
]]>
https://rekishidou.com/hossyoji/feed/ 0
俊寛僧都鹿谷山荘跡 https://rekishidou.com/shishigatani/ https://rekishidou.com/shishigatani/#respond Mon, 16 May 2016 05:56:31 +0000 http://rekishidou.com/?p=3259 平安時代後期、平家打倒の謀議が行われた鹿ケ谷山荘があったとされる場所。

歴史・概略

  • 平清盛を中心に平氏一門が隆盛を極めた平安時代末期後白河法皇の近臣たち藤原成親西光成経俊寛らが鹿ケ谷にある静賢の山荘に集まり平氏打倒のための密談を行った(鹿ケ谷の陰謀、鹿ケ谷事件)。しかし、この計画は多田行綱の密告によって発覚し、計画に加わった者たちが平氏によって次々と捕らえられた。
  • 俊寛も捕らえられ、薩摩の喜界ヶ島に流された。その後も許されることはなく、島で自ら食を断ち最期を迎えた。
  • この陰謀は事実ではなく、反平家の粛清を目的として平清盛が画策したとの説もある。
  • 鹿ケ谷山荘跡は、碑を建てた西垣精之助氏が夢に見たということを根拠にしており、残念ながらこの場所で建物に繋がる発見がなされたというものではない。

見どころ・おすすめ

  • かなりの山奥。ほぼほぼ登山。
  • そのまま山頂まで登れば如意ヶ嶽(大文字山)山頂に出られる。京都の街の眺めがいいのでおすすめ。山頂一帯は如意ヶ嶽城跡となっているのでそっちの散策と合わせて行くといいかも。

]]>
https://rekishidou.com/shishigatani/feed/ 0
白河院跡(法勝寺跡) https://rekishidou.com/shirakawain/ https://rekishidou.com/shirakawain/#respond Thu, 08 Aug 2019 00:59:14 +0000 http://rekishidou.com/?p=1082 藤原氏の別荘、および白河上皇が建立した法勝寺(ほっしょうじ)の跡。

歴史・概略

  • 白河院は、平安時代初期の公家で藤原氏全盛の礎となった藤原良房が、この場所に別業(別荘)を営んだことに始まり、白河殿や白河第などと呼ばれた。その後は摂関家嫡流に受け継がれ、師実の代になって時の天皇・白河天皇に献上された。
  • 承保2年(1075年)、白河天皇により法勝寺を造営。
  • 承暦元年(1077年)、金堂の落慶供養が執り行われる。
  • 永保3年(1083年)、八角九重塔と愛染堂が完成。八角九重塔跡地の京都市動物園内には、九重塔跡碑が立っている。
  • 法勝寺復元模型

    法勝寺復元模型(平安京創生館・京都府京都市)

  • その後、法勝寺は天皇家から厚い保護を受け、以降もこの周辺には尊勝寺最勝寺・円勝寺・成勝寺延勝寺など、天皇家ゆかりの寺が次々と建てられていった。
    すべてに勝の字が含まれているこれらの寺を総称して六勝寺と呼ぶ。
  • 平安京白河付近の復元模型

    平安京白河付近の復元模型(平安京創生館・京都府京都市)

  • しかし、その後の度重なる火災や戦乱などにより、室町時代後期には廃絶した。

見どころ・おすすめ

  • 岡崎周辺には六勝寺や御所跡など、院政期の跡地が点在しているのでまとめて回ればよいかと。

]]>
https://rekishidou.com/shirakawain/feed/ 0