加藤貞泰 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Sun, 19 Mar 2023 03:57:45 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 加藤貞泰 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 大洲城 https://rekishidou.com/ozujo/ https://rekishidou.com/ozujo/#respond Fri, 13 Apr 2018 02:03:10 +0000 http://rekishidou.com/?p=4964 愛媛県大洲市大洲にあった城。江戸時代の大洲藩藩庁。
比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 元徳3年(1331年)、伊予守護職・宇都宮豊房により築城されたとされる。
  • 永禄11年(1568年)、毛利氏の攻撃を受け落城。
  • 天正13年(1585年)、豊臣秀吉による「四国攻め」が行われ四国を平定。以降は小早川隆景の領地となり、小早川元総を配置。
  • 天正15年(1587年)、戸田勝隆の領地となる。
  • 文禄4年(1595年)、藤堂高虎の領地となる。城の整備を行う。
  • 慶長14年(1609年)、脇坂安治の領地となる。天守などを造営。脇坂氏が領主の時代に「大津」から「大洲」に改名。
  • 元和3年(1617年)、加藤貞泰が入城。以降明治に至るまで加藤氏が藩主を務める。
  • 築城:元徳3年(1331年)
  • 廃城:明治3年(1871年)
  • 築城主:宇都宮豊房
  • 構造:平山城・梯郭式
  • 主な城主:宇都宮氏、藤堂氏、脇坂氏、加藤氏
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/ozujo/feed/ 0
甲府城 https://rekishidou.com/kofujo/ https://rekishidou.com/kofujo/#respond Thu, 25 May 2017 02:35:02 +0000 http://rekishidou.com/?p=4727 山梨県甲府市にあった城。江戸時代の甲府藩藩庁。
舞鶴城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 築城:天正11年(1583年)もしくは天正18年(1590年)
  • 廃城:明治6年(1873年)
  • 築城主:徳川家康もしくは羽柴秀勝
  • 構造:梯郭式・平山城
  • 主な城主:浅野氏・徳川氏・柳沢氏
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/kofujo/feed/ 0
米子城跡 https://rekishidou.com/yonagojo/ https://rekishidou.com/yonagojo/#respond Thu, 05 Apr 2018 02:06:00 +0000 http://rekishidou.com/?p=6853 鳥取県米子市にあった城。
江戸時代の米子藩藩庁で、廃藩後は鳥取藩の支城となった。久米城、湊山金城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 応仁元年(1467年)頃、山名宗之(宗幸)が飯山に砦を築いたことに始まるとされる。
  • 大永4年(1524年)、尼子氏の支配を受ける。
  • 永禄5年(1562年)頃、毛利氏が制圧し山名氏の支配となる。
  • 永禄12年(1569年)、再び反毛利と転じたが吉川元春によって落城。
  • 天正19年(1591年)、吉川広家が城主となり、湊山に築城。
  • 慶長5年(1600年)、関ケ原の戦い」の後、広家は転封、中村一忠が入封した。
  • 慶長14年(1609年)、一忠が急死し断絶したため、加藤貞泰が入封。
  • 元和3年(1617年)、貞泰が伊予国大洲に転封、米子は池田氏の所領となったため、米子藩は廃藩となり鳥取藩の支城となる。
  • 築城:応仁元年(1467年)頃
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:山名宗之?
  • 構造:平山城・梯郭式
  • 主な城主:山名氏、尼子氏、吉川氏、中村氏、加藤氏、池田氏
]]>
https://rekishidou.com/yonagojo/feed/ 0