天文11年(1542年)~慶長16年(1612年)
ひらいわ・ちかよし。三河出身の戦国武将。徳川家康の側近。平岩親重の二男。今川氏の人質となった家康とともに駿府で過ごした。晩年は尾張藩主となった義直の附家老として尾張藩の政務を執った。

甲府城
城跡安土桃山時代山梨幕末維新江戸時代
山梨県甲府市にあった城。江戸時代の甲府藩藩庁。
舞鶴城とも呼ばれる。歴史・概略武田氏滅亡後、甲斐は織田信長の領国となったがその矢先「本能寺の変」が起こったため武田氏旧領を巡って「天正壬午の乱」が起こった。これにより徳川家...

犬山城
古戦場城跡安土桃山時代室町時代幕末維新愛知江戸時代
愛知県犬山市にある室町時代から江戸時代にかけての城。現存12天守・国宝天守のうちのひとつ。歴史・概略文明元年(1469年)、尾張の守護代であった織田氏によって尾張と美濃の国境に築かれたのが始まりとされる。後に織田信長の乳兄...

名古屋城
博物館城跡安土桃山時代室町時代幕末維新愛知江戸時代
愛知県名古屋市にあった城。徳川御三家である尾張徳川家の居城。別名は名城(めいじょう)、金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)、金城(きんじょう)。歴史・概略
室町時代、駿河に本拠を持つ今川氏が築城した那古野城に始まる。その後、織...