藤堂高虎 | 場所と地図 – 歴史のあと

藤堂高虎

弘治2年(1556年)~寛永7年(1630年)
近江出身の戦国武将。初代伊勢津藩藩主。伊予宇和島城主、伊予今治城主、伊勢安濃津城主。浅井家、織田家、豊臣家、徳川家など度々主君を変えていった。築城の名手として知られ宇和島城や今治城、伊賀上野城、膳所城などの築城を行った。

城跡

江戸城跡(皇居)

東京都千代田区にある城。 徳川家康によって開かれた江戸幕府の拠点として知られる。 歴史・概略 築城:長禄元年(1457年) 廃城:- 築城主:太田道灌...
古戦場

関ケ原古戦場

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、岐阜県関ケ原町で行われた天下分け目の戦い。日本史上最大規模の戦闘となった中心地。 歴史・概略 豊臣秀吉の死後...
城跡

大阪城公園

大阪府大阪市にある城。 歴史・概略 大阪城(おおさかじょう)は、天正11年(1583年)に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)によって築城され、その後秀吉政権の本拠地とな...
城跡

二条城

京都府京都市にある城。 江戸時代、徳川家の拠点として京都に置いた城である。明治から昭和にかけて皇室の離宮として使用された経緯から、二条離宮とも呼ばれる。 歴史...
城跡

木幡山伏見城跡

京都府京都市にあった安土桃山時代から江戸時代初期の平山城。 歴史・概略 大阪と京都を水運で結ぶ伏見の地に豊臣秀吉が築城した城。「関ケ原の戦い」の際には激しい戦...
城跡

宇和島城

愛媛県宇和島市にあった城。江戸時代の宇和島藩藩庁。 現存12天守のうちのひとつで丸串城、板島城、鶴島城とも呼ばれる。 歴史・概略 嘉禎2年(1236年)、...
城跡

大洲城

愛媛県大洲市大洲にあった城。江戸時代の大洲藩藩庁。 比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城とも呼ばれる。 歴史・概略 元徳3年(1331年)、伊予守護職・宇都宮豊房に...
城跡

今治城

愛媛県今治市にあった城。江戸時代の今治藩庁。 日本三大水城のひとつで吹上城、吹揚城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長7年(1602年)、藤堂高虎により築城が...
城跡

篠山城

兵庫県篠山市にあった城。江戸時代の篠山藩(ささやまはん)藩庁。 桐ヶ城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長13年(1608年)、常陸国笠間藩より譜代・松平康重...
城跡

和歌山城

和歌山県和歌山市にあった安土桃山時代から江戸時代にかけての城。 徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城として知られる。 歴史・概略 豊臣秀吉の紀州征伐によって紀...
城跡

伊賀上野城

戦国時代、織田氏・豊臣氏・徳川氏に仕えた藤堂高虎の城。 歴史・概略 室町時代には守護大名・二木氏の館があったが、その後伊賀は織田信長の勢力下となった。信長...
城跡

大内裏及聚楽第東濠跡

平安京の大内裏跡、および豊臣秀吉が京都に築いた邸宅・聚楽第跡。 歴史・概略 平安京の政庁であった大内裏の北東部分に当たる場所。 大内裏は平安時代初期の頃から...
城跡

聚楽第跡(本丸西濠跡)

豊臣秀吉が京都に築いた邸宅・聚楽第跡。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、関白となった豊臣秀吉が京都に置いた政庁兼邸宅である。天正14年(1...
城跡

津城

三重県津市にあった城。江戸時代の津藩藩庁。 別名、安濃津城(あのつじょう)。 歴史・概略 戦国時代後期、伊勢の国人であった長野氏の一族・細野藤敦によって築...
城跡

膳所城跡

滋賀県大津市にあった平城。江戸時代の膳所藩(ぜぜはん)藩庁。 天下普請として諸大名に築かせた城のひとつ。ほかに石鹿城、望湖城とも呼ばれる。 歴史・概略 築...
城跡

亀山城跡

京都府亀岡市にある明智光秀ゆかりの城。 江戸時代の亀山藩の藩庁。亀岡城とも呼ばれる。 歴史・概略 戦国時代、織田信長配下として丹波方面の攻略を任された明智...
城跡

聚楽第南外濠跡

豊臣秀吉が一時期本拠としていた京都・聚楽第の跡。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、関白に就任した豊臣秀吉が、かつての平安京大内裏跡に築城し...
城跡

聚楽城鵲橋旧蹟

豊臣秀吉が関白として政務を執った聚楽第の跡地。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、豊臣秀吉が関白としての政務を果たすための拠点として、かつて...