保科正之 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 13 Mar 2023 04:42:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 保科正之 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 鶴ヶ城(会津若松城) https://rekishidou.com/tsurugajo/ https://rekishidou.com/tsurugajo/#respond Sat, 13 Feb 2016 00:58:56 +0000 http://rekishidou.com/?p=1649 福島県会津若松市にあった城。
江戸時代の会津藩藩庁。会津若松城とも呼ばれる。

歴史・概略

南北朝時代の1384年、蘆名氏当主の蘆名直盛によって築城され、代々蘆名氏の城下町として発展した。

伊達政宗蘆名氏を滅ぼした後は政宗が居城としたが、豊臣秀吉によって取り上げられている。その後城主は蒲生氏、上杉氏、加藤氏、保科氏など次々と入った。蒲生氏の治世で黒川から若松へと名が改められ、徳川秀忠の子であった保科正之(ほしな・まさゆき)の入封以後は、江戸幕府倒幕まで代々松平家(後に保科氏から改姓)が治めた。

戊辰戦争では板垣退助率いる政府軍に対して徹底抗戦を行うも1か月後に開城、城主の松平容保(まつだいら・かたもり)は蟄居の身となった。

  • 築城:元中元年/至徳元年(1384年)
  • 廃城:明治7年(1874年)
  • 築城主:蘆名直盛
  • 構造:梯郭式・平山城
  • 主な城主:蘆名氏・伊達政宗・蒲生氏・上杉景勝・加藤氏・保科氏(会津松平家)
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/tsurugajo/feed/ 0
霞城公園(山形城跡) https://rekishidou.com/yamagatajo/ https://rekishidou.com/yamagatajo/#respond Mon, 21 Mar 2016 05:42:28 +0000 http://rekishidou.com/?p=2654 山形県山形市にあった城。東北の戦国武将・最上義光の居城として知られる。

歴史・概略

南北朝の1357年、南北朝時代の武将・斯波兼頼によって築城されたことに始まる。以後最上氏を名乗り、山形城は最上氏の居城となった。

  • 築城:正平11年/延文元年(1356年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:斯波兼頼
  • 構造:輪郭式・平城
  • 主な城主:最上氏・鳥居氏・保科氏・堀田氏・秋元氏
  • 日本100名城
  • 関ケ原の戦い」が起こった際、城主の最上義光(もがみ・よしあき)徳川家康側に付き東北の地で上杉勢と交戦、その功績によって大幅に加増され大大名となった。
    また、この時の戦いで上杉の直江兼続が山形に兵を進めたとき、山形城一帯が霞によって全く所在がつかめなかったことから霞城と呼ばれるようになった。
  • 元和8年(1622年)、鳥居忠政が入府。
  • 寛永13年(1636年)、保科正之が入府。
  • 正保元年(1644年)、松平直基(越前松平家)が入府。
  • 慶安元年(1648年)、松平忠弘(奥平松平家)が入府。
  • 寛文8年(1668年)、奥平昌能が入府。
  • 貞享2年(1685年)、堀田正仲が入府。
  • 貞享3年(1686年)、松平直矩(越前松平家)が入府。
  • 元禄5年(1692年)、松平忠弘(奥平松平家)が入府。
  • 元禄13年(1700年)、堀田正虎が入府。
  • 延享3年(1746年)、松平乗佑(大給松平家)が入府。
  • 明和4年(1767年)、秋元凉朝が入府。
  • 弘化2年(1845年)、水野忠精が入府。
]]>
https://rekishidou.com/yamagatajo/feed/ 0