明智秀満 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Sat, 30 Sep 2023 11:59:18 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 明智秀満 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 安土城跡 https://rekishidou.com/aduchijo/ https://rekishidou.com/aduchijo/#respond Fri, 18 Mar 2016 03:11:57 +0000 http://rekishidou.com/?p=2611 滋賀県の近江八幡市にあった戦国時代の山城。
織田信長最後の居城として知られる。

歴史・概略

  • 築城:天正4年(1576年)
  • 廃城:天正13年(1585年)
  • 築城主:織田信長
  • 構造:山城
  • 主な城主:織田信長
  • 日本100名城

見どころ・おすすめ

  • 天主台-当時の礎石がそのまま残されている。
  • 石垣-かつては総石垣の城であり今も多くの石垣が残る。
  • 武家屋敷跡-羽柴秀吉や徳川家康、前田利家などの屋敷跡が数多く残る。
  • 摠見寺-信長が安土城内に建立した寺院。
]]>
https://rekishidou.com/aduchijo/feed/ 0
坂本城址公園(明智光秀居城) https://rekishidou.com/sakamotojo-2/ https://rekishidou.com/sakamotojo-2/#respond Sun, 01 Nov 2020 04:41:47 +0000 http://rekishidou.com/?p=3117 滋賀県大津市にあった城。安土桃山時代、明智光秀が居城としていたことで知られる。

歴史・概略

  • 築城:元亀2年(1571年)
  • 廃城:天正14年(1586年)
  • 築城主:明智光秀
  • 構造:梯郭式・平城
  • 主な城主:明智光秀・丹羽長秀・杉原家次・浅野長政

見どころ・おすすめ

  • 光秀像-公園北側には光秀の石像が立っている。
  • 石垣-石垣が湖底に沈んでおり、水位が下がったときに見られるという。
  • 西教寺-坂本城の北にある西教寺の総門は、坂本城から移築されたものと伝わる。
  • 坂本城の西側、二の丸跡にも「坂本城址」と書かれた石碑が立てられている。
]]>
https://rekishidou.com/sakamotojo-2/feed/ 0
福知山城 https://rekishidou.com/fukuchiyamajo/ https://rekishidou.com/fukuchiyamajo/#respond Wed, 04 May 2016 00:30:16 +0000 http://rekishidou.com/?p=3072 京都府福知山市にあった城。江戸時代の福知山藩藩庁。

歴史・概略

  • 築城:室町時代後期
  • 廃城:明治6年(1873年)
  • 築城主:塩見頼勝
  • 構造:連郭式・平山城
  • 主な城主:塩見氏・明智氏・羽柴氏・有馬氏・朽木氏
  • 戦国時代後期、丹波の武将・塩見頼勝によって掻上城(後に横山城に改名)を築城したのが始まりとされる。その後、織田信長配下の武将として丹波攻略を命じられた明智光秀が丹波を平定、福智山城と改名し明智氏の城となった。
  • しかしそのわずか3年後、光秀は京都本能寺で「本能寺の変」を起こし、その直後に「山崎の合戦」で羽柴秀吉に敗れ、逃げる途中落ち武者狩りで命を落とした。
  • その後、羽柴秀勝(於次丸)杉原家次小野木重勝が次々に城主となったが「関ケ原の戦い」で小野木重勝が西軍に属したため切腹、有馬豊氏が城主となった。
  • 元和7年(1621年)、岡部長盛が入封。
  • 寛永元年(1624年)、稲葉紀通が入封。
  • 慶安2年(1649年)、松平忠房が入封。
  • 寛文9年(1669年)、朽木稙昌が入封。
  • 明治4年(1871年)、廃藩。

見どころ・おすすめ

  • 天守閣-復興天守。明智光秀や福知山の歴史に関する展示館。
  • 石垣-光秀時代の石垣が一部残る。
  • 銅門番所-移築建物。
]]>
https://rekishidou.com/fukuchiyamajo/feed/ 0