天文6年(1537年)~慶長2年(1597年)
室町幕府第15代将軍。他に義秋とも。足利義晴の二男。兄弟に義輝など。第13代将軍義輝暗殺後、幕府の再興を願い各地の大名に協力を要請し、これに応えた織田信長によって上洛を果たして将軍に就任した。しかし信長と対立して京都を追放され室町幕府は滅亡した。

本圀寺跡(足利義昭御所)
事件京都古戦場室町時代寺社
京都六条堀川にあった日蓮宗寺院・本国寺(本圀寺)の跡。歴史・概略貞和元年(1345年)、鎌倉の地より移転。現在の五条通から七条通、堀川通から大...

旧二条城復元石垣(京都御苑・足利義昭御所)
京都城跡安土桃山時代室町時代
京都府京都市にあった城。織田信長が室町幕府第15代将軍・足利義昭のため築城した二条城の復元石垣。歴史・概略築城:永禄12年(1569年)
...

一乗谷朝倉氏遺跡
古戦場城跡安土桃山時代室町時代福井
福井県福井市にあった城。
越前を支配していた戦国大名・朝倉氏の居城として知られる。歴史・概略築城:南北朝時代
廃城:天正3年(1575年...

旧二條城跡(足利義昭御所)
京都古戦場城跡室町時代
京都府京都市にあった城。室町幕府最後の将軍・足利義昭(あしかが・よしあき)の居城跡。歴史・概略築城:永禄12年(1569年)
廃城:天正元...