天正10年6月13日(1582年7月2日)
羽柴秀吉と明智光秀が摂津と山城の国境、山崎でぶつかった戦い。この11日前、光秀が京都本能寺で織田信長を急襲したことに端を発し、報せを聞いた秀吉が京都へ向かう途中の山崎で光秀が待ち受けて戦闘となった。戦闘は秀吉側の勝利となり、光秀は敗走中の落ち武者狩りで命を落とした。この戦いから「天王山」「洞ヶ峠」「三日天下」などの言葉が生まれた。
山崎合戦古戦場(山崎の戦い)
京都古戦場安土桃山時代
京都の山崎で羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破った「山崎の戦い」が行われた地。
歴史・概略
天正10年(1582年)、明智光秀が京都本能寺において主君である織田信...
明智藪(光秀最後の地)
京都墓・慰霊碑安土桃山時代
戦国時代最大のクーデターといわれる「本能寺の変」を起こした明智光秀最期の地。
歴史・概略
天正10年6月2日(1582年6月21日)、京都本能寺において坂...
明智光秀胴塚
京都墓・慰霊碑安土桃山時代
戦国時代最強の革命児である織田信長を謀反により殺害したいわゆる「本能寺の変」を起こしたことで知られる明智光秀の胴塚。
歴史・概略
天正10年6月2日(15...
明智光秀首塚
京都墓・慰霊碑安土桃山時代
戦国時代末期、「山崎の戦い」に敗れたあと落命した明智光秀の塚。
歴史・概略
天正10年(1582年)6月2日、京都本能寺において明智光秀が主君の織田信長に...
恵解山古墳(明智光秀本陣跡)
京都古墳古墳時代古戦場墓・慰霊碑安土桃山時代
京都府長岡京市にある100メートル超の前方後円墳。
歴史・概略
墳形:前方後円墳
長さ:128m(墳丘:78.6m)
高さ:10.4m(推定)
築造...
勝龍寺城跡
京都博物館城跡安土桃山時代室町時代江戸時代
京都府長岡京市にあった城。小竜寺城とも呼ばれる。
戦国時代には細川氏の城となり、明智光秀の娘たま(後のガラシャ夫人)が輿入れし、暮らした城として知られる。
歴...
勝龍寺城土塁 空堀跡
京都古戦場城跡安土桃山時代室町時代江戸時代
勝龍寺城は室町時代から江戸時代初期にかけて京都府長岡京市にあった城。
勝竜寺城・小竜寺城などの字もあてられる。
歴史・概略
延元4年/暦応2年(1339年...
大山崎の東黒門跡(山崎の合戦)
その他遺跡京都古戦場安土桃山時代江戸時代
京都と大阪の中間点・大山崎集落にあった東黒門の跡。
歴史・概略
ここには古くより幹線道路として使われた西国街道が通っており、街道に沿って宿屋などが立ち並ん...
宝積寺(山崎の戦い・禁門の変)
京都古戦場奈良時代安土桃山時代寺社幕末維新
山崎天王山(京都府乙訓郡大山崎町)にある真言宗寺院。宝寺とも呼ばれる。
歴史・概略
神亀元年(724年)、東大寺の大仏造立にも関わった行基(ぎょうき)が聖...
明智光秀本陣跡(境野1号墳)
京都古墳古墳時代古戦場墓・慰霊碑安土桃山時代
京都府乙訓郡大山崎町にある前方後円墳。
歴史・概略
墳形:前方後円墳
長さ:58m(後円部:32m)
築造年代:4世紀後半
戦国時代末期、「本...
山崎合戦之地(旗立松)
京都古戦場安土桃山時代
天正10年(1582年)、「本能寺の変」をきっかけに始まった「山崎の合戦」が起きた場所。
歴史・概略
主君織田信長に対して謀反を起こした明智光秀と、光秀謀...