近衛天皇 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 20 Mar 2023 06:01:51 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 近衛天皇 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 延勝寺跡 https://rekishidou.com/ensyoji-3/ https://rekishidou.com/ensyoji-3/#respond Wed, 18 Sep 2019 05:03:16 +0000 https://rekishidou.com/?p=8915 平安時代後期、平安京北東の白河に建立された延勝寺の跡。

歴史・概略

  • 延勝寺(えんしょうじ)は、平安時代後期近衛天皇により建立され、久安5年(1149年)に落慶供養が行われた。「みやこめっせ」から東大路通にかけての東西二町、南北一町ほどの規模であったと推定されており、この場所の他「みやこめっせ」前にも延勝寺跡を示す石碑が立っている。
  • 延勝寺は、京都白河に天皇家が建立した六つの御願寺(六勝寺)のうちのひとつで、白河天皇法勝寺(ほっしょうじ)を建立したことに始まり、その後、尊勝寺最勝寺・円勝寺・成勝寺・延勝寺と次々に建立されていった。すべてに勝の字を含んだこれらの寺を総称して六勝寺と呼ぶ。
  • 平安京白河付近の復元模型

    平安京白河付近の復元模型(平安京創生館・京都府京都市)

  • 平安時代後期白河天皇から始まる院政の時代で、白河の地には御所が置かれるなど、政治の表舞台であった。しかし武家の時代になると権力は失われ、火災や戦乱に見舞われるなど勢力は次第に衰えていき、京都を中心に起こった「応仁の乱」以降はほぼすべて廃絶してしまった。

見どころ・おすすめ

  • 御願寺(六勝寺)跡や御所跡など、周辺には院政期の史跡が点在している。石碑や案内などが置かれているので回ってみるのがおすすめ。

]]>
https://rekishidou.com/ensyoji-3/feed/ 0
延勝寺跡 https://rekishidou.com/ensyoji-2/ https://rekishidou.com/ensyoji-2/#respond Sat, 10 Aug 2019 00:42:22 +0000 http://rekishidou.com/?p=7143 平安京北東の白河にあった平安時代に建立された延勝寺の跡。

歴史・概略

  • 延勝寺(えんしょうじ)は、平安時代後期近衛天皇により建立され、久安5年(1149年)に落慶供養が行われた。「みやこめっせ」から東大路通にかけての東西二町、南北一町ほどの規模であったと推定されている。
  • 延勝寺は、京都白河に天皇家が建立した六つの御願寺(六勝寺)のうちのひとつで、白河天皇法勝寺(ほっしょうじ)を建立したことに始まり、その後、尊勝寺最勝寺・円勝寺・成勝寺・延勝寺と次々に建立されていった。すべてに勝の字を含んだこれらの寺を総称して六勝寺と呼ぶ。
  • 平安京白河付近の復元模型

    平安京白河付近の復元模型(平安京創生館・京都府京都市)

  • 平安時代後期白河天皇に始まる院政の時代で、白河の地は御所が置かれるなど政治の表舞台であった。しかし武家の時代になると、権力は失われ火災や戦乱に見舞われるなどして次第に勢力は衰退。そして京都の町に多大な被害を及ぼした「応仁の乱」以降はほぼすべて廃絶してしまった。

見どころ・おすすめ

  • 琵琶湖疏水を渡った側にも延勝寺跡の石碑が立てられている。

]]>
https://rekishidou.com/ensyoji-2/feed/ 0
土御門内裏跡 https://rekishidou.com/tsuchimikadodairi-2/ https://rekishidou.com/tsuchimikadodairi-2/#respond Mon, 12 Aug 2019 01:01:58 +0000 http://rekishidou.com/?p=4070 平安時代後期に使われた里内裏跡。

歴史・概略

  • もともとこの場所には、村上天皇の第7皇子で村上源氏の祖となった具平親王(ともひらしんのう)の邸宅があり、曾孫の源師時(みなもともろとき)のとき、鳥羽天皇の里内裏として改築された。
  • 現在の上長者町通から下長者町通にかけての、およそ一町四方の規模で大内裏を模して造られたという。
  • その後も崇徳天皇近衛天皇によって使われたが火災によって焼失、一度は再建されたが近衛天皇の崩御や「保元の乱」などにより再建は中止された。
  • 室町時代初期、清浄華院(しょうじょうけいん)が三条坊門よりこの場所へ移転したが、豊臣秀吉の都市整備によって再度移転させられている。
  • 江戸時代には水戸藩邸が置かれた。南側に水戸藩邸跡を示す碑がある。

見どころ・おすすめ

]]>
https://rekishidou.com/tsuchimikadodairi-2/feed/ 0
清和院・土御門内裏跡 https://rekishidou.com/tsuchimikadodairi/ https://rekishidou.com/tsuchimikadodairi/#respond Sat, 08 Apr 2017 00:32:51 +0000 http://rekishidou.com/?p=3274 平安時代後期に使われた里内裏跡。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

]]>
https://rekishidou.com/tsuchimikadodairi/feed/ 0