平安時代後期に使用された白河上皇の院御所跡。後の「保元の乱」の戦闘が起こった場所のひとつ。
歴史・概略
- 白河天皇(しらかわてんのう)は平安時代後期の天皇で、院政によって政治的な力を強めたことで知られる。この南側には白河天皇の御所があり、それに対して北側に設けられたためこちらは北殿、元々あった御所は南殿などと呼ばれるようになった。
- 保元元年(1156年)、「保元の乱」が起こる。
鳥羽法皇の崩御をきっかけに、崇徳上皇と後白河天皇の主導権を巡っての衝突が避けられない状況となった。白河北殿には、上皇側に付いた藤原頼長や源為義らが集められ、天皇側への対応を協議した。しかし、天皇側に付いた平清盛、源義朝らが先に白河北殿を奇襲、白河北殿は焼失し、上皇や藤原頼長は敗走した。
見どころ・おすすめ
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 京都府京都市左京区東竹屋町(京都大学熊野寮北西角) 【付近の史跡】
[ 東・約0.2km ] 八ッ橋発祥之地(京都熊野神社)
[ 南西・約0.2km ] 白河南殿跡
[ 南東・約0.2km ] 白河南殿跡
[ 南東・約0.3km ] 得長寿院跡
[ 東・約0.4km ] 尊勝寺跡
|
主な施設 |
石碑のみ |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・京阪電車「神宮丸太町」駅から約0.4Km ・地下鉄「三条京阪」駅から約1.2Km 【バス】 ・市バス「丸太町京阪前」「熊野神社前」バス停 ・京阪バス「熊野神社前」バス停 ・京都バス「熊野神社前」バス停 【マイカー】 ・名神高速「京都東IC」から約7Km |