桶狭間の戦い | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Sat, 11 Mar 2023 23:27:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 桶狭間の戦い | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 桶狭間古戦場伝説地 https://rekishidou.com/okehazama-2/ https://rekishidou.com/okehazama-2/#respond Mon, 25 Jan 2016 10:36:53 +0000 http://rekishidou.com/?p=921 永禄3年(1560年)、「桶狭間の戦い」が起こった地とされる。

歴史・概略

  • 駿河、遠江、三河を領する今川義元(いまがわ・よしもと)は大軍を率いて織田信長の領国である尾張へと侵攻する。対する織田軍の兵力は、今川軍の10分の1ほどであったと言われる。しかし、義元が沓掛城から大高城への移動の途中、「おけはざま山」で休息を取っているところに、織田軍が襲い掛かかって義元を討ち取ったという。
    ただし、兵力や戦闘の詳細など細かなことは分かっておらず、場所についてもここから1キロほど離れた名古屋市緑区にも桶狭間古戦場とされている場所があり、それぞれに本陣跡や墓などが存在する。
  • おもな出来事
    永禄3年
    5月12日 今川義元、駿府を発つ
    5月18日 大高城に兵糧を届ける
    5月19日 織田信長、熱田神宮で先勝祈願
    5月19日 丸根砦、鷲津砦落城 
    5月19日 桶狭間で今川義元を討ち取る
    5月19日 松平元康(徳川家康)、大高城より撤退
    6月21日 信長、沓掛城を奪還 
  • 「桶狭間の戦い」前後のおもな出来事
    1551年 信長の父信秀死去
    1556年 斎藤道三義龍に討ち取られる
    1560年 桶狭間の戦い
    1562年 信長、松平元康(徳川家康)と同盟を結ぶ
    1567年 信長、美濃を攻略
]]>
https://rekishidou.com/okehazama-2/feed/ 0
桶狭間古戦場公園 https://rekishidou.com/okehazama/ https://rekishidou.com/okehazama/#respond Sun, 27 Dec 2015 09:54:04 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=478 永禄3年(1560年)、尾張の織田信長が大軍率いる今川義元を討ち取った、いわゆる「桶狭間の戦い」が起こった地。

歴史・概略

  • 駿河、遠江、三河を領する今川軍の兵力は約2万5千。それに対する織田軍の兵力は3千ほどしかなく、およそ10倍の敵を打ち破った歴史上最も有名な戦いのうちの一つである。(兵力については諸説あり)
  • 前日に沓掛城まで進んできた義元は、大高城への移動を開始した。途中、「おけはざま山」の陣地で休息しながら丸根砦、鷲津砦陥落の報告を受け気をよくしていた。そして正午ごろ、天気が急変し激しい雷雨となって今川軍は混乱をきたした。
  • 一方、丸根砦と鷲津砦が攻撃を受けたことを聞いた信長は、すぐさま居城の清州城を出陣、「おけはざま山」で休息中の今川軍本陣を急襲、義元を討ち取った。
  • おもな出来事
    <永禄3年>
    5月12日 今川義元、駿府を発つ
    5月18日 大高城に兵糧を届ける
    5月19日 織田信長、熱田神宮で先勝祈願
    5月19日 丸根砦、鷲津砦落城 
    5月19日 桶狭間で今川義元を討ち取る
    5月19日 松平元康(徳川家康)、大高城より撤退
    6月21日 信長、沓掛城を奪還 
  • 「桶狭間の戦い」前後のおもな出来事
    1551年 信長の父信秀死去
    1556年 斎藤道三義龍に討ち取られる
    1560年 桶狭間の戦い
    1562年 信長、松平元康(徳川家康)と同盟を結ぶ
    1567年 信長、美濃を攻略

見どころ・おすすめ

  • 織田信長像・今川義元像-合戦が行われた当時の姿を再現。
  • ジオラマ地形-合戦が行われた当時の地形や城、砦などを再現。
  • 今川義元の墓-この合戦で討ち取られた義元公の墓。
  • 東に坂を上っていくと今川義元が本陣を置いたとされる場所(今川義元本陣跡)があり、石碑が立てられている。
]]>
https://rekishidou.com/okehazama/feed/ 0
今川義元本陣跡(桶狭間の戦い) https://rekishidou.com/okehazamayama/ https://rekishidou.com/okehazamayama/#respond Fri, 15 Jan 2016 11:12:08 +0000 http://rekishidou.com/?p=903 尾張の小領主に過ぎなかった織田信長が駿河の太守・今川義元を討ち取った、いわゆる「桶狭間の戦い」において義元が本陣を置いていたとされる場所。

歴史・概略

  • 桶狭間古戦場公園から約100メートル、少し坂を上った住宅街の真ん中に「おけはざま山」と書かれた石碑が立っている。
  • 記録によれば、ここで休息を取っていた今川軍に対して織田軍が急襲をかけたと言われる。突然現れた織田軍に慌てた今川勢は一気に大混乱となって、義元服部一忠、および毛利良勝らによって討ち取られたという。
  • おもな出来事
    <永禄3年>
    5月12日 今川義元、駿府を発つ
    5月18日 大高城に兵糧を届ける
    5月19日 織田信長、熱田神宮で先勝祈願
    5月19日 丸根砦、鷲津砦落城 
    5月19日 桶狭間で今川義元を討ち取る
    5月19日 松平元康(徳川家康)、大高城より撤退
    6月21日 信長、沓掛城を奪還 
  • 「桶狭間の戦い」前後のおもな出来事
    1551年 信長の父信秀死去
    1556年 斎藤道三義龍に討ち取られる
    1560年 桶狭間の戦い
    1562年 信長、松平元康(徳川家康)と同盟を結ぶ
    1567年 信長、美濃を攻略

見どころ・おすすめ

]]>
https://rekishidou.com/okehazamayama/feed/ 0
熱田神宮 https://rekishidou.com/atsutajingu/ https://rekishidou.com/atsutajingu/#respond Thu, 11 Feb 2016 03:36:34 +0000 http://rekishidou.com/?p=844 三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る神社。その歴史はとても古く、第12代景行天皇の時代にまで遡るともいわれている。

歴史・概略

  • 駿河の今川義元(いまがわ・よしもと)による尾張侵攻によって起こった桶狭間の戦いにおいて、戦いの前に織田信長が戦勝祈願したことでも知られる。
    当日、信長は丸根砦と鷲津砦攻撃の報せを受け幸若を舞った後、わずかな人数で出陣し熱田神宮に向かった。そしてここで軍勢を集め戦勝を祈願、その後桶狭間において義元を討ち取ることに成功した。
  • この戦いに勝利した信長はそのお礼として築地塀を寄進、塀は今も当時のままの姿を残し、信長塀と呼ばれている。
]]>
https://rekishidou.com/atsutajingu/feed/ 0
清州城 https://rekishidou.com/kiyosujo/ https://rekishidou.com/kiyosujo/#respond Mon, 22 Feb 2016 10:27:41 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=472 愛知県清須市に戦国時代から江戸時代初期にかけてあった城。

歴史・概略

応永12年(1405年)、尾張守護・斯波義重によって築城されたことに始まり、戦国時代には尾張国の中心として機能した。その後、織田信長が改修を加え、那古野城から移って居城とした。今川義元の尾張侵攻によって起こった「桶狭間の戦い」の際には、ここで幸若舞を舞ったあと出撃したといわれる。


桶狭間古戦場

桶狭間古戦場(愛知県名古屋市)

また「本能寺の変」で信長が家臣の明智光秀に討ち取られた後、織田家重臣の柴田勝家丹羽長秀羽柴秀吉池田恒興たちによって織田家の今後が話し合われた「清須会議」の場ともなった。

  • 築城:応永12年(1405年)
  • 廃城:慶長15年(1610年)
  • 築城主:斯波義重
  • 構造:平城
  • 主な城主:斯波氏・織田氏・豊臣氏・福島氏・徳川氏

見どころ・おすすめ

  • 天守-模擬天守。織田信長などに関する歴史の展示館。
  • 復元石垣-調査・発掘された石垣の復元展示。
  • 信長像-桶狭間の戦い」に向かう信長の姿を表した像。
  • 名古屋城の御深井丸西北隅櫓は清須城から移築されたものと伝わる。
]]>
https://rekishidou.com/kiyosujo/feed/ 0