天文5年(1536年)~天正12年(1584年)
尾張出身の戦国武将。子に輝政など。尾張犬山城主、摂津兵庫城主、美濃大垣城主。織田家に幼少の頃より仕え、「本能寺の変」で信長が討たれるとその後の「山崎の戦い」で羽柴秀吉とともに明智光秀と戦った。以降秀吉に協力するが秀吉と徳川家康との間に起った「小牧・長久手の戦い」において討死した。
長久手古戦場
古戦場墓・慰霊碑安土桃山時代愛知
天正12年(1584年)に尾張・伊勢地方を中心に勃発した「小牧・長久手の戦い」における激戦地。
歴史・概略
この戦いの前年、賤ヶ岳において柴田勝家を下し旧...
山崎合戦古戦場(山崎の戦い)
京都古戦場安土桃山時代
京都の山崎で羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破った「山崎の戦い」が行われた地。
歴史・概略
天正10年(1582年)、明智光秀が京都本能寺において主君である織田信...
桶狭間古戦場伝説地
古戦場室町時代愛知
永禄3年(1560年)、「桶狭間の戦い」が起こった地とされる。
歴史・概略
駿河、遠江、三河を領する今川義元(いまがわ・よしもと)は大軍を率いて織田信長の...
桶狭間古戦場公園
古戦場墓・慰霊碑室町時代愛知
永禄3年(1560年)、尾張の織田信長が大軍率いる今川義元を討ち取った、いわゆる「桶狭間の戦い」が起こった地。
歴史・概略
駿河、遠江、三河を領する今川軍...
犬山城
古戦場城跡安土桃山時代室町時代幕末維新愛知江戸時代
愛知県犬山市にある室町時代から江戸時代にかけての城。現存12天守・国宝天守のうちのひとつ。
歴史・概略
文明元年(1469年)、尾張の守護代であった織田氏...
大垣城
博物館古戦場城跡安土桃山時代室町時代岐阜幕末維新江戸時代
岐阜県大垣市にあった城。江戸時代の大垣藩藩庁。
歴史・概略
築城:明応9年(1500年)?
廃城:明治4年(1871年)
築城主:竹腰尚綱?
構造:...