永正16年(1519年)~永禄3年(1560年)
駿河出身の戦国武将。兄・氏輝急死による内乱に勝利し今川家の家督を継いだ。その後三河や尾張などへ勢力を拡大し、さらには大軍を率いて織田領へと侵攻、しかし桶狭間で休息中織田軍に急襲され討ち取られた。

小豆坂古戦場
古戦場室町時代愛知
尾張の織田氏と三河の松平氏・今川氏連合軍の間で起こった「小豆坂の戦い」が行われた地。 歴史・概略 「小豆坂の戦い(あずきざかのたたかい)」は、戦...

桶狭間古戦場伝説地
古戦場室町時代愛知
永禄3年(1560年)、「桶狭間の戦い」が起こった地とされる。 歴史・概略 駿河、遠江、三河を領する今川義元(いまがわ・よしもと)は大軍を率いて織...

今川義元本陣跡(桶狭間の戦い)
古戦場室町時代愛知
尾張の小領主に過ぎなかった織田信長が駿河の太守・今川義元を討ち取った、いわゆる「桶狭間の戦い」において義元が本陣を置いていたとされる場所。 歴史・概略 ...

桶狭間古戦場公園
古戦場墓・慰霊碑室町時代愛知
永禄3年(1560年)、尾張の織田信長が大軍率いる今川義元を討ち取った、いわゆる「桶狭間の戦い」が起こった地。 歴史・概略 駿河、遠江、三河を領す...

駿府城公園
城跡安土桃山時代江戸時代静岡
静岡県静岡市にあった城。 徳川家康が大御所として晩年を過ごした城として知られる。 歴史・概略 築城:天正13年(1585年) 廃城:明治2年...