真田昌幸 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Sat, 18 Mar 2023 12:52:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 真田昌幸 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 鉢形城公園 https://rekishidou.com/hachigatajo/ https://rekishidou.com/hachigatajo/#respond Thu, 17 Mar 2016 11:34:04 +0000 http://rekishidou.com/?p=2590 埼玉県寄居町にあった城。関東の戦国大名・北条氏の城として知られる。

歴史・概略

  • 築城:文明8年(1476年)
  • 廃城:天正18年(1590年)
  • 築城主:長尾景春
  • 構造:連郭式・平山城
  • 主な城主:長尾景春・山内上杉氏・北条氏邦
  • 日本100名城
  • 文明8年(1476年)、当時関東管領であった山内上杉氏(やまのうちうえすぎし)に反旗を掲げた長尾景春(ながお・かげはる)によって築城されたとされる。その後、山内上杉氏が支配するところとなったが、武蔵に勢力を伸ばしてきた北条氏によって城を奪われた。
  • 天正18年(1590年)、豊臣秀吉が惣無事令違反を大義名分とし「小田原攻め(小田原征伐)」の命令を全国の大名に下した。上杉景勝前田利家真田昌幸浅野長政など名だたる武将らに包囲され、約1か月の籠城ののち開城した。
]]>
https://rekishidou.com/hachigatajo/feed/ 0
八王子城跡 https://rekishidou.com/hachiojijo/ https://rekishidou.com/hachiojijo/#respond Thu, 17 Mar 2016 04:22:35 +0000 http://rekishidou.com/?p=2577 東京都八王子市にあった城。戦国時代、関東に覇を唱えた後北条氏の城のひとつ。

歴史・概略

後北条氏が関東の覇者となった時代、八王子城はそれまでの滝山城からより防備を固めるため、北条氏康の子・氏照によって天正年間に築城された山城である。名前の由来は八王子権現を祀ったことによる。

  • 築城:天正15年(1587年)?
  • 廃城:天正18年(1590年)
  • 築城主:北条氏照
  • 構造:山城
  • 主な城主:北条氏照
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/hachiojijo/feed/ 0
上田城 https://rekishidou.com/uedajo/ https://rekishidou.com/uedajo/#respond Sat, 23 Jan 2016 03:34:00 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=313 長野県上田市にあった城。信濃国上田藩の藩庁。

歴史・概略

天正11年(1583年)、かつて甲斐武田氏に仕えていた真田昌幸によって築城。何倍もの兵力で攻撃を仕掛けてきた徳川軍を2度に渡って退けた城として知られる。

武田氏の滅亡、織田信長の死去により信濃・甲斐・関東の一帯が混乱する中、昌幸徳川家康と手を結ぶ。しかし家康は安堵したはずの真田領を勝手に北条領としてしまったことで、第一次上田合戦が起こる。徳川軍は城を守る数倍の兵力を動員するが、昌幸の巧みな作戦によってこれを翻弄、徳川軍は兵を引いた。

さらに「関ケ原の戦い」の際には、西軍に与する真田昌幸真田幸村(信繁)親子が西へ向かう徳川秀忠率いる徳川本隊を足止めした。これにより徳川本隊は「関ケ原の戦い」に遅参、戦後の勢力図に大きな影響を与えた。

  • 築城:天正11年(1583年)
  • 廃城:明治7年(1874年)
  • 築城主:真田昌幸
  • 構造:梯郭式・平城
  • 主な城主:真田氏・仙石氏・藤井松平氏
  • 日本100名城
  • 天正11年(1583年)、真田昌幸により築城
  • 天正13年(1585年)、第一次上田合戦
  • 慶長5年(1600年)、第二次上田合戦
  • 慶長6年(1601年)、上田城破却
  • 元和8年(1622年)、真田氏が松代へ移封
  • 寛永3年(1626年)、藩主仙石忠政によって上田城再建開始
  • 寛永5年(1628年)、忠政が没したため再建中止
  • 明治7年(1874年)、廃城

見どころ・おすすめ

  • 東虎口櫓門-復元された櫓と門。上田城の玄関口。
  • 真田石-東虎口櫓門脇の石垣。真田信之が領地替えの際、形見に持っていこうとしたとか。
  • 西櫓-江戸時代の現存櫓。
  • 上田市立博物館-真田氏をはじめとした歴代城主に関する展示館。
]]>
https://rekishidou.com/uedajo/feed/ 0
真田氏本城跡 https://rekishidou.com/sanadashihonjo/ https://rekishidou.com/sanadashihonjo/#respond Sun, 18 Feb 2018 03:16:55 +0000 http://rekishidou.com/?p=4354 長野県上田市にあった戦国時代の山城。
真田山城、松尾城などとも呼ばれる。

歴史・概略

  • 天文年間(1532年~1555年)、真田幸村の祖父にあたる真田幸隆(幸綱)によって築城されたと伝わるが、それ以前から存在していたとも考えられる。
  • 天文10年(1541年)、「海野平の戦い」で幸隆武田信玄村上義清連合軍に敗北し真田郷を離れたが、後に武田信玄の家臣となって旧領を回復した。
  • それから昌幸の代まで真田氏の本拠となったが、天正11年(1583年)に新たに上田城を築城、本拠を移したことによって廃城となった。
  • 築城:天文年間(1532年~1555年)
  • 廃城:天正13年(1585年)
  • 築城主:真田幸隆
  • 構造:山城
  • 主な城主:真田氏
]]>
https://rekishidou.com/sanadashihonjo/feed/ 0
砥石城跡 https://rekishidou.com/toishijo/ https://rekishidou.com/toishijo/#respond Sat, 17 Feb 2018 03:46:49 +0000 http://rekishidou.com/?p=4352 長野県上田市にあった戦国時代の山城。
ほかに戸石城とも表記する。

歴史・概略

本城の北に桝形城、南西に米山城、南に砥石城が配置された連郭式山城で、これらを総称して砥石城と呼ぶ。

  • 築城:不明
  • 廃城:元亀元年(1570年)
  • 築城主:村上義清もしくは真田氏
  • 構造:連郭式・山城
  • 主な城主:村上義清・真田氏
]]>
https://rekishidou.com/toishijo/feed/ 0
忍城址公園 https://rekishidou.com/oshijo/ https://rekishidou.com/oshijo/#respond Wed, 24 Feb 2016 01:06:47 +0000 http://rekishidou.com/?p=1889 埼玉県行田市にあった江戸時代の忍藩藩庁がおかれた城。

歴史・概略

豊臣秀吉による小田原攻め(小田原征伐)」の際には、城代として城を預かっていた成田長親(なりた・ながちか)が、石田三成を総大将とする約10倍の兵力に対して籠城戦を展開した。三成は城がなかなか落ちない状況を変えるべく大掛かりな水攻めを実行したがそれにも失敗、結局先に小田原本城が落城するまで落城することはなかった。

このことを扱った小説『のぼうの城』(和田竜著)のヒットにより一躍脚光を浴びることとなった。

  • 読み:おしじょう
  • 築城:文明10年(1478年)頃
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:成田正等・顕泰
  • 構造:平城
  • 主な城主:成田氏・松平氏
  • 関東七名城
  • 文明10年(1478年)頃、成田正等顕泰により築城
  • 天正18年(1590年)、小田原攻めにより開城
  • 文禄元年(1592年)、松平忠吉入城
  • 寛永10年(1633年)、松平信綱入城
  • 寛永16年(1639年)、阿部忠秋入城
  • 文政6年(1823年)、松平忠堯入城
  • 明治4年(1871年)、廃城
]]>
https://rekishidou.com/oshijo/feed/ 0