関東にある名城とされる7つの城。江戸時代に書かれた『管窺武鑑(かんきぶかん)』によれば、川越城と忍城、前橋城、新田金山城、唐沢山城、宇都宮城、太田城で太田城の代わりに多気城を入れる場合もある。

金山城跡
博物館古戦場城跡安土桃山時代室町時代群馬
群馬県太田市にあった城。 新田金山城、太田金山城とも呼ばれる。 歴史・概略 築城:文明元年(1469年) 廃城:天正18年(1590年) ...

宇都宮城
古戦場城跡安土桃山時代幕末維新平安時代栃木
栃木県宇都宮市にあった城。江戸時代の宇都宮藩藩庁。 戊辰戦争の激戦地となった城で土方歳三らの活躍で知られる。 歴史・概略 築城:平安時代末期 ...

川越城
博物館古戦場城跡埼玉安土桃山時代室町時代
埼玉県川越市にあった城。江戸時代の川越藩藩庁。河越城、初雁城、霧隠城とも呼ばれる。 築城:長禄元年(1457年) 廃城:明治2年(1869年) ...

忍城址公園
博物館古戦場城跡埼玉安土桃山時代
埼玉県行田市にあった江戸時代の忍藩藩庁がおかれた城。 歴史・概略 読み:おしじょう 築城:文明10年(1478年)頃 廃城:明治4年(18...