足利義詮 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Sat, 14 Oct 2023 01:54:48 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 足利義詮 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 足利将軍室町第址(室町幕府御所) https://rekishidou.com/muromachidai/ https://rekishidou.com/muromachidai/#respond Tue, 08 Mar 2016 03:15:47 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=325 室町幕府の時代、足利将軍家が邸宅としていた室町第(室町邸)があった場所。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • この石碑の他に同じく室町第跡を表す「花の御所碑」と「花の御所石敷き」がまとめて回れる。
  • 他の足利将軍家の遺構である13代将軍義輝邸跡や15代将軍義昭の二条城跡などもここから近いので一緒に回れる。
  • ここは石碑のみなので京都御苑とか「応仁の乱」の史跡巡りとかに組み込むのがよいかと。

]]>
https://rekishidou.com/muromachidai/feed/ 0
花の御所石敷き(幕府将軍室町第) https://rekishidou.com/hananogosyo-2/ https://rekishidou.com/hananogosyo-2/#respond Tue, 22 May 2018 01:43:45 +0000 http://rekishidou.com/?p=4068 室町時代、足利将軍家が居所としていた室町殿の跡。室町幕府の名の由来ともなっており、「花の御所」とも呼ばれる。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • この石碑の他に同じく室町第跡を表す「花の御所碑」と「足利将軍室町第址」がまとめて回れる。
  • 他の足利将軍家の遺構である13代将軍義輝邸跡や、15代将軍義昭の二条城跡などもここから近いので一緒に回れる。
  • 本史跡は京都御苑とか「応仁の乱」の史跡巡りとかに組み込むのがよいかと。

]]>
https://rekishidou.com/hananogosyo-2/feed/ 0
足利尊氏邸・等持寺跡(室町幕府発祥の地) https://rekishidou.com/takaujitei/ https://rekishidou.com/takaujitei/#respond Tue, 17 May 2016 01:38:07 +0000 http://rekishidou.com/?p=1277 室町幕府を開いた初代将軍・足利尊氏の屋敷である二条万里小路第・三条坊門第があった場所。
室町幕府の由来ともなっている室町第が御所となったのは、3代将軍・義満以降の時代であるため、「室町幕府発祥の地」といわれる場所である。

歴史・概略

  • この場所には、古くは平安時代中期の公卿・藤原定方(ふじわら・さだかた/873年 ~ 932年)の屋敷・大西殿があり、後に冷泉天皇の中宮・昌子内親王(まさこないしんのう/950年 ~ 1000年)の屋敷となった。
  • 後醍醐天皇の「建武の新政」が行われた時代には、足利尊氏がこの場所に屋敷(二条万里小路第)を構えた。京都文化博物館の解説文によれば、この屋敷は二条大路、三条坊門小路(御池通)、万里小路(柳馬場通)、高倉小路に囲まれた南北250m、東西120mの範囲であったという。
  • この屋敷の三条坊門小路を挟んだ南側には、尊氏の弟であった足利直義(あしかが・ただよし)が屋敷を構え、三条坊門第や三条殿、三条高倉殿などと呼ばれた。
  • 直義は邸内に持仏堂を置いたといわれており、これが足利氏の菩提寺となった等持寺の始まりとされる。
  • 室町時代初期には、尊氏がこの場所で将軍としての政務をこなし、三条坊門第では直義が幕府を切り盛りしていた。まさに幕府の中枢であり、「室町幕府発祥の地」といわれるゆえんである。
  • 正平4年/貞和5年(1349年)、足利氏執事であった高師直直義が次第に対立を深め、内乱へと発展観応の擾乱した。これによって直義は失脚し、直義は屋敷を出て後には尊氏の嫡男・足利義詮(あしかが・よしあきら)が移り住んだ。
  • 正平7年/文和元年(1352年)、南朝方が京都に侵攻(八幡の戦い)、屋敷が被災した。
  • 正平13年/延文3年(1358年)、邸内で尊氏が死去。享年54。尊氏の子で直義の養子であった足利直冬(あしかが・ただふゆ)との戦いで受けた傷によるものと言われる。
  • 正平20年/貞治4年(1365年)、義詮が三条坊門第の東隣に新たな屋敷を建て移り住んだ。
  • その後は荒廃や再建を繰り返しながら、御所のひとつとして8代・足利義政の頃まで使用された。
  • ここにあった等持寺は、「応仁の乱」以降の足利将軍家の弱体化によって衰退し、別院であった等持院に合併された。

見どころ・おすすめ

  • この場所の少し南にある御所八幡宮は、足利尊氏が邸内に造営した社がルーツと言われる。
]]>
https://rekishidou.com/takaujitei/feed/ 0