白井河原の戦い | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Tue, 22 Aug 2023 03:54:06 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 白井河原の戦い | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 和田惟政供養塔(東奈良史跡公園) https://rekishidou.com/koremasakuyou/ Mon, 21 Aug 2023 23:19:12 +0000 https://rekishidou.com/?p=16681 白井河原の戦いにおいて命を落とした室町時代末期の戦国武将・和田惟政の供養塔。
および弥生時代の集落跡。

歴史・概略

  • 【和田惟政(わだ・これまさ)】享禄3年-元亀2年(1530年-1571年)
    元は近江の豪族で後の15代将軍・足利義昭の近江逃亡を手助けした。後の織田信長による上洛の際にも貢献し芥川山城高槻城などを与えられ、摂津守護のひとりとなった。
  • 【白井河原の戦い(しらいがわらのたたかい)】
    交戦勢力:荒木村重中川清秀 VS 茨木重朝和田惟政
    決戦日:元亀2年8月28日(1571年9月17日)
    場所:大阪府茨木市茨木川周辺
    状況:村重らが三好勢力と結び反織田に寝返り、織田方の和田軍と対峙した。兵力に劣る和田軍は時間稼ぎを行うも荒木・中川軍はこれを好機とみて戦端を開き、惟政・重朝ともども討ち取られた。
  • 【東奈良遺跡(ひがしならいせき)】昭和46年に発見された弥生時代の集落跡。その後の調査により集落は周囲1キロ以上にも及ぶ大規模なもので、いくつもの環濠のほか住居群や墓群、工房などが確認されている。また、遺跡からは銅鐸の鋳型が複数出土しており、銅鐸生産地や流通を知る上での貴重な発見となった。
  • 茨木市立文化財資料館

    銅鐸の鋳型(茨木市立文化財資料館)

見どころ・おすすめ

  • 白井河原の戦いが起こったのは、この場所から4Kmほど北に行った茨木川の周辺。いくつか史跡があるのでまとめてまわるのがおすすめ。
  • 以前は白井河原の戦いが起こった戦場近くの茨木市五日市付近に供養塔が置かれていたが、現在はこちらの公園に移動している。
  • 公園内には古墳時代に作られた代表的なハニワや出土した銅鐸の鋳型、江戸時代の土蔵などが展示されている。
  • 併設の茨木市立文化財資料館では東奈良遺跡など茨木の歴史展示がされている。無料の割に展示がしっかりとしているのでぜひ立ち寄ってみて。

]]>
白井河原合戦跡 https://rekishidou.com/shiraigawarakassen/ https://rekishidou.com/shiraigawarakassen/#respond Sat, 31 Mar 2018 03:28:39 +0000 http://rekishidou.com/?p=6431 元亀2年(1571年)8月28日、摂津国白井河原付近で起こった「白井河原の戦い」の戦闘跡地。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 周辺には「白井河原の戦い」に関する史跡が点在しているので、まとめて回れる。

]]>
https://rekishidou.com/shiraigawarakassen/feed/ 0
茨木城跡 https://rekishidou.com/ibarakijo/ https://rekishidou.com/ibarakijo/#respond Wed, 05 Apr 2017 06:03:15 +0000 http://rekishidou.com/?p=4056 大阪府茨木市にあった城。

歴史・概略

  • 築城年は分かっていないが、一説には南北朝で活躍した河内の豪族・楠木正成が築いたのが始まりともいわれる。
  • 以後の記録はないが、室町時代には国人領主である茨木氏の城となっている。戦国時代には荒木村重中川清秀の連合軍に敗れ(白井河原の戦い)、以後清秀が茨木城主となった。
  • その後、「賤ヶ岳の戦い」で羽柴軍として参戦した清秀は戦死、清秀の子・秀政が城主となった。しかし、後に播磨国三木へ転封となり、以後は豊臣秀吉の直轄地となった。
  • 関ケ原の戦い」の後には、豊臣家家臣であった片桐且元貞隆兄弟に与えられたが、「大坂の陣」終結後に片桐氏は転封となっている。
  • その後、江戸幕府によって出された一国一城令により、高槻城を残して廃城となってしまったため遺構はほとんど残っていない。
  • 築城:不明
  • 廃城:元和2年(1616年)
  • 築城主:不明
  • 構造:平城
  • 主な城主:茨木氏・中川清秀・片桐且元

見どころ・おすすめ

  • 櫓門-復元櫓門。茨木市立茨木小学校の正門。
  • 南西に少し行った茨木神社の東門は、移築された搦手門であると言われている。
  • 北西約3Kmの場所に、中川清秀が茨木城主となるきっかけとなった「白井河原の戦い」の遺構が残されている。

]]>
https://rekishidou.com/ibarakijo/feed/ 0
和田惟政供養塔(白井河原の戦い) https://rekishidou.com/koremasakuyo/ https://rekishidou.com/koremasakuyo/#comments Sun, 01 Apr 2018 01:57:24 +0000 http://rekishidou.com/?p=6433 摂津高槻城城主・和田惟政の供養塔。※現在は東奈良史跡公園内に移動

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 周辺には白井河原の戦いに関連する史跡が残されているので、まとめて回るといい。

]]>
https://rekishidou.com/koremasakuyo/feed/ 1
糠塚跡(白井河原の戦い) https://rekishidou.com/nukaduka/ https://rekishidou.com/nukaduka/#respond Sun, 01 Apr 2018 05:06:16 +0000 http://rekishidou.com/?p=6833 大阪府茨木市にある塚跡。
戦国時代に起った「白井河原の戦い」の際に茨木重朝和田惟政の連合軍が陣を置いた場所。

歴史・概略

]]>
https://rekishidou.com/nukaduka/feed/ 0
郡山城跡 https://rekishidou.com/koriyamajo-2/ https://rekishidou.com/koriyamajo-2/#respond Mon, 02 Apr 2018 01:25:28 +0000 http://rekishidou.com/?p=6437 大阪府茨木市にあった城。
荒木村重中川清秀和田惟政茨木重朝が戦った「白井河原の戦い」の際、惟政側として参戦した。

歴史・概略

  • 築城:不明
  • 廃城:不明
  • 築城主:不明
  • 構造:平山城
  • 主な城主:郡兵太夫、豊臣秀吉
]]>
https://rekishidou.com/koriyamajo-2/feed/ 0
馬塚(白井河原の戦い) https://rekishidou.com/umaduka/ https://rekishidou.com/umaduka/#respond Sun, 01 Apr 2018 04:38:52 +0000 http://rekishidou.com/?p=6435 大阪府茨木市にある塚。
戦国時代に起った「白井河原の戦い」の際に荒木村重中川清秀の連合軍が陣を置いた場所。

歴史・概略

  • 「白井河原の戦い」とは、元亀2年(1571年)8月28日、反織田勢である荒木村重中川清秀と織田勢である茨木城城主・茨木重朝高槻城城主・和田惟政との間に起った戦いのこと。茨木城北部の白井河原を挟んで、西側の馬塚(うまづか)に荒木・中川連合軍が2500騎、東側の糠塚(ぬかづか)に茨木・和田連合軍が500騎布陣した。
  • 茨木・和田連合軍の陣形が整う前に戦端が開かれたといわれ、兵力に劣る惟政清秀によって討ち取られた。重朝村重本陣に迫る奮戦を見せたが、村重により討ち取られた。
  • この後荒木・中川連合軍は茨木城、郡山城を落とし、高槻城を攻囲したが織田側からの勧告により撤兵した。
]]>
https://rekishidou.com/umaduka/feed/ 0