和田惟政 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Tue, 22 Aug 2023 03:50:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 和田惟政 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 芥川山城(三好長慶の居城) https://rekishidou.com/akutagawajo/ https://rekishidou.com/akutagawajo/#comments Mon, 08 Jan 2018 02:55:42 +0000 http://rekishidou.com/?p=4701 大阪府高槻市にあった戦国時代の山城。

歴史・概略

  • 築城:永正12年(1515年)?
  • 廃城:元亀2年(1571年)
  • 築城主:細川高国
  • 構造:連郭式山城
  • 主な城主:細川晴元・三好長慶

見どころ・おすすめ

  • 本丸跡-山頂部に位置し、南方向の眺めがよく遠く大阪の街を望める。
  • 曲輪群・土塁-数多くの曲輪群がそのまま残されており、周囲の土塁の様子もはっきりとわかる。
  • 堀切・土橋-曲輪群を分断する堀切とそれを繋ぐ土橋の様子が良く分かる。
  • 石垣-大手道にはだいぶ朽ちてはいるが石垣が残されている。

関連動画

戦国最初の天下人!三好長慶の居城 芥川山城 前編【ゆっくり歴史紀行】
戦国時代最初の天下人と言われる三好長慶その長慶が天下を治める本拠とした城・芥川山城を散策#歴史#三好長慶
]]>
https://rekishidou.com/akutagawajo/feed/ 1
高槻城跡 https://rekishidou.com/takatsukijo/ https://rekishidou.com/takatsukijo/#respond Sat, 27 Feb 2016 01:54:46 +0000 http://rekishidou.com/?p=1932 大阪府高槻市にあった城。江戸時代の高槻藩藩庁。
戦国時代、キリシタン大名である高山右近が城主を務めたことで知られる。

歴史・概略

平安時代中期(990年頃)、近藤忠範が築城したのが始まりとされる。戦国時代末期には織田信長の勢力下となって和田惟政(わだ・これまさ)が入城した。しかし、荒木村重の蜂起によって惟政が討ち取られ、後々高山右近が城主を務めたことで知られる。
高山友照右近父子はキリスト教の洗礼を受けたいわゆるキリシタン大名であり、領民への布教や教会の建設などを行った。

  • 築城:平安時代中期(990年)頃?
  • 廃城:明治7年(1874年)
  • 築城主:近藤忠範?
  • 構造:不明
  • 主な城主:入江氏・和田氏・高山氏・内藤氏・永井氏
  • 平安時代中期(990年頃)、近藤忠範により築城か。
  • 永禄12年(1569年)、高槻城が和田惟政に与えられる。
  • 元亀4年(1573年)、高山氏和田氏を追放。
  • 天正13年(1585年)、豊臣秀吉の直轄領となる。
  • 元和元年(1615年)、内藤信正が入封。
  • 元和3年(1617年)、土岐定義が入封。
  • 元和5年(1619年)、松平家信が入封。
  • 寛永12年(1635年)、岡部宣勝が入封。
  • 寛永17年(1640年)、松平康信が入封。
  • 慶安2年(1649年)、永井直清が入封。
]]>
https://rekishidou.com/takatsukijo/feed/ 0
和田惟政供養塔(東奈良史跡公園) https://rekishidou.com/koremasakuyou/ Mon, 21 Aug 2023 23:19:12 +0000 https://rekishidou.com/?p=16681 白井河原の戦いにおいて命を落とした室町時代末期の戦国武将・和田惟政の供養塔。
および弥生時代の集落跡。

歴史・概略

  • 【和田惟政(わだ・これまさ)】享禄3年-元亀2年(1530年-1571年)
    元は近江の豪族で後の15代将軍・足利義昭の近江逃亡を手助けした。後の織田信長による上洛の際にも貢献し芥川山城高槻城などを与えられ、摂津守護のひとりとなった。
  • 【白井河原の戦い(しらいがわらのたたかい)】
    交戦勢力:荒木村重中川清秀 VS 茨木重朝和田惟政
    決戦日:元亀2年8月28日(1571年9月17日)
    場所:大阪府茨木市茨木川周辺
    状況:村重らが三好勢力と結び反織田に寝返り、織田方の和田軍と対峙した。兵力に劣る和田軍は時間稼ぎを行うも荒木・中川軍はこれを好機とみて戦端を開き、惟政・重朝ともども討ち取られた。
  • 【東奈良遺跡(ひがしならいせき)】昭和46年に発見された弥生時代の集落跡。その後の調査により集落は周囲1キロ以上にも及ぶ大規模なもので、いくつもの環濠のほか住居群や墓群、工房などが確認されている。また、遺跡からは銅鐸の鋳型が複数出土しており、銅鐸生産地や流通を知る上での貴重な発見となった。
  • 茨木市立文化財資料館

    銅鐸の鋳型(茨木市立文化財資料館)

見どころ・おすすめ

  • 白井河原の戦いが起こったのは、この場所から4Kmほど北に行った茨木川の周辺。いくつか史跡があるのでまとめてまわるのがおすすめ。
  • 以前は白井河原の戦いが起こった戦場近くの茨木市五日市付近に供養塔が置かれていたが、現在はこちらの公園に移動している。
  • 公園内には古墳時代に作られた代表的なハニワや出土した銅鐸の鋳型、江戸時代の土蔵などが展示されている。
  • 併設の茨木市立文化財資料館では東奈良遺跡など茨木の歴史展示がされている。無料の割に展示がしっかりとしているのでぜひ立ち寄ってみて。

]]>
白井河原合戦跡 https://rekishidou.com/shiraigawarakassen/ https://rekishidou.com/shiraigawarakassen/#respond Sat, 31 Mar 2018 03:28:39 +0000 http://rekishidou.com/?p=6431 元亀2年(1571年)8月28日、摂津国白井河原付近で起こった「白井河原の戦い」の戦闘跡地。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 周辺には「白井河原の戦い」に関する史跡が点在しているので、まとめて回れる。

]]>
https://rekishidou.com/shiraigawarakassen/feed/ 0
和田惟政供養塔(白井河原の戦い) https://rekishidou.com/koremasakuyo/ https://rekishidou.com/koremasakuyo/#comments Sun, 01 Apr 2018 01:57:24 +0000 http://rekishidou.com/?p=6433 摂津高槻城城主・和田惟政の供養塔。※現在は東奈良史跡公園内に移動

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 周辺には白井河原の戦いに関連する史跡が残されているので、まとめて回るといい。

]]>
https://rekishidou.com/koremasakuyo/feed/ 1
糠塚跡(白井河原の戦い) https://rekishidou.com/nukaduka/ https://rekishidou.com/nukaduka/#respond Sun, 01 Apr 2018 05:06:16 +0000 http://rekishidou.com/?p=6833 大阪府茨木市にある塚跡。
戦国時代に起った「白井河原の戦い」の際に茨木重朝和田惟政の連合軍が陣を置いた場所。

歴史・概略

]]>
https://rekishidou.com/nukaduka/feed/ 0