酒井忠次 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Thu, 12 Oct 2023 00:50:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 酒井忠次 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 長篠役設楽原決戦場 https://rekishidou.com/shitaragahara/ https://rekishidou.com/shitaragahara/#respond Mon, 18 Jan 2016 11:05:42 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=485 天正3年(1575年)、父・武田信玄の跡を継いだ武田勝頼と、織田・徳川連合軍が奥三河の長篠において衝突し、武田軍が大敗を喫した「長篠の戦い」が起こった場所。「長篠役設楽原決戦場」の碑が立つ。

歴史・概略

  • 長篠城の西側、設楽原(したらがはら)を南北に流れる連吾川を挟んで両軍が布陣した。織田信長は武田軍を迎え撃つため陣地を構築し馬防柵を設置、信長は当時としては大量の鉄砲を持ち込んで鉄砲隊を組織した。
    天正3年5月21日(1575年6月29日)、戦いが始まると「三段撃ち」の新戦法を使って、向かってくる武田の軍勢に次々と玉を撃ち込んで、勝利に導いたとされる。
  • ただ、本当に「三段撃ち」のような戦法が取られたのかについては異論もあり、史実ではないとする意見もある。
  • 「長篠の戦い」におけるおもな出来事
    <天正3年>
    5月 1日 武田軍、長篠城を取り囲む
    5月14日 鳥居強右衛門、救援を要請するため城内を抜けだす
    5月15日 強右衛門、岡崎城に到着し織田信長、徳川家康と面会
    5月16日 強右衛門、武田軍に捕縛され処刑される
    5月18日 織田・徳川軍着陣
    5月20日 鳶ヶ巣山砦に奇襲
    5月21日 設楽ヶ原の戦い

見どころ・おすすめ

]]>
https://rekishidou.com/shitaragahara/feed/ 0
三方ヶ原古戦場 https://rekishidou.com/mikatagahara/ https://rekishidou.com/mikatagahara/#respond Sun, 27 Dec 2015 10:28:32 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=482 戦国時代末期、西に侵攻を開始した武田信玄とそれを守る隣国の徳川家康との間に起きた戦闘の地。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

]]>
https://rekishidou.com/mikatagahara/feed/ 0
小田原城 https://rekishidou.com/odawarajo/ https://rekishidou.com/odawarajo/#respond Mon, 25 Jan 2016 02:20:02 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=457 神奈川県小田原市にあった城。江戸時代の小田原藩の藩庁。

歴史・概略

戦国時代、相模に進出してきた大森氏によって築城され、その後、後北条氏の祖となる伊勢盛時(北条早雲)によって奪われた。息子の北条氏綱の代になって以後は北条氏の居城となった。

関東の覇権を巡り上杉謙信武田信玄などから相次いで侵攻を受けるが、小田原城の堅固な構えを前にこれを防いだ。このことから難攻不落の城とも呼ばれた。

しかし、豊臣秀吉による「小田原攻め(小田原征伐)」の際にはおよそ20万の兵で取り囲まれ、その間に北条氏の支城は次々と落とされていった。そしてついに数か月後には降伏した。

  • 築城:応永24年(1417年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:大森頼春
  • 構造:不明
  • 主な城主:後北条氏・阿部氏・稲葉氏・大久保氏
  • 日本100名城
  • 15世紀中頃、大森氏が小田原城を築城
  • 明応4年(1495年)、北条早雲が城を奪う(もう少し後とする説もある)
  • 永禄4年(1561年)、上杉謙信が小田原城を攻める
  • 永禄12年(1569年)、武田信玄が小田原城を攻める
  • 天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原攻めで北条氏滅亡
  • 明治4年(1871年)、廃城
]]>
https://rekishidou.com/odawarajo/feed/ 0
蟹江城址 https://rekishidou.com/kaniejo/ https://rekishidou.com/kaniejo/#respond Thu, 08 Mar 2018 02:28:17 +0000 http://rekishidou.com/?p=5411 愛知県海部郡蟹江町にあった室町時代の城。
小牧・長久手の戦い」において羽柴秀吉軍と徳川家康織田信雄軍の戦いが行われた地として知られる。

歴史・概略

  • 弘治元年(1555年)、当時織田方であった蟹江城を今川方の松平広忠が攻略。このとき活躍した武将は後に蟹江七本槍(大久保忠世大久保忠佐・ほか5人)と呼ばれた。
  • 永禄10年(1567年)、滝川一益により再構築。
  • 天正11年(1583年)、「賤ヶ岳の戦い」で滝川一益柴田勝家に味方し秀吉に敗北、蟹江城は織田信雄(おだ・のぶかつ)家臣の佐久間信栄(さくま・のぶひで)に与えられた。
  • 天正12年(1584年)、「小牧・長久手の戦い」において秀吉方の滝川一益が蟹江城を攻略。
  • 天正12年(1584年)、徳川家康・織田信雄連合軍が蟹江城を攻撃し落城。
  • 天正13年末(1586年初)、天正地震により壊滅。
  • 築城:永享年間(1429年~1440年)
  • 廃城:天正13年末(1586年初)
  • 築城主:北条時任か
  • 構造:平城
  • 主な城主:滝川一益佐久間信栄

見どころ・おすすめ

  • 住宅街の真ん中に蟹江城址の石碑が立てられているのみで、城跡を思わせるものは何もない。
  • ただ、石碑の少し西側には本丸にあった井戸とされる井戸跡がある。
]]>
https://rekishidou.com/kaniejo/feed/ 0